特許
J-GLOBAL ID:201803002853989736

投影装置、光源装置、投影方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 蔵田 昌俊 ,  野河 信久 ,  河野 直樹 ,  井上 正 ,  鵜飼 健
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-183923
公開番号(公開出願番号):特開2018-049110
出願日: 2016年09月21日
公開日(公表日): 2018年03月29日
要約:
【課題】装置を構成する回路等の大幅な変更なしに、投影期間中に入力される映像信号の周波数に応じた極短時間の黒期間を挿入する。【解決手段】発光素子からの光を透過または反射する過程で色光を選択して出射させる色光選択エリア31T,31Gと、発光素子からの光を出射させない遮蔽エリア31B1,31B2とを回転周面に設けた蛍光ホイール31と、蛍光ホイール31から出射されてきた色光を用いて光像を形成するマイクロミラー素子(14)と、マイクロミラー素子(14)で形成された光像を被投影対象に向けて投影する投影レンズ部(17)とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
発光素子からの光により励起されて蛍光光が発せられる蛍光体を有する蛍光光反射エリア及び上記発光素子からの光を透過させる透過エリアの少なくとも一方と、上記発光素子からの光を出射させない遮蔽エリアとが円周方向に並設するように設けられた蛍光ホイールと、 上記蛍光ホイールを回転駆動するモータと、 上記蛍光ホイールから出射された光を用いて光像を形成する、複数のマイクロミラーから構成された表示素子と、 上記蛍光ホイールの回転によって上記発光素子からの光の照射位置に上記遮蔽エリアが位置する間に、上記マイクロミラーのオン/オフの反転動作を行うように制御する制御部と、 を備える投影装置。
IPC (12件):
G09G 3/34 ,  G03B 21/00 ,  G03B 21/14 ,  G09G 3/20 ,  G02B 26/08 ,  F21S 2/00 ,  F21V 7/24 ,  F21V 7/26 ,  F21V 7/28 ,  F21V 7/30 ,  F21V 9/00 ,  H04N 9/31
FI (16件):
G09G3/34 D ,  G03B21/00 F ,  G03B21/14 A ,  G09G3/20 621A ,  G09G3/20 680C ,  G09G3/34 J ,  G09G3/20 670K ,  G09G3/20 650B ,  G09G3/20 670E ,  G09G3/20 612T ,  G09G3/20 660H ,  G02B26/08 E ,  F21S2/00 311 ,  F21V7/22 300 ,  F21V9/16 100 ,  H04N9/31 Z
Fターム (53件):
2H141MA15 ,  2H141MB24 ,  2H141MB63 ,  2H141ME01 ,  2H141ME25 ,  2H141MF06 ,  2H141MF12 ,  2H141MF30 ,  2H141MG04 ,  2K203FA06 ,  2K203FA07 ,  2K203FA25 ,  2K203FA32 ,  2K203FA44 ,  2K203FA45 ,  2K203GA26 ,  2K203GA35 ,  2K203GA40 ,  2K203GA45 ,  2K203GA52 ,  2K203GA59 ,  2K203GB35 ,  2K203GB62 ,  2K203GB69 ,  2K203HA30 ,  2K203HA53 ,  2K203HA79 ,  2K203HB22 ,  2K203MA10 ,  2K203MA14 ,  2K203MA22 ,  3K243AA01 ,  3K243CD05 ,  5C060BC05 ,  5C060GA01 ,  5C060JA17 ,  5C080AA17 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080DD09 ,  5C080DD18 ,  5C080DD27 ,  5C080DD29 ,  5C080EE24 ,  5C080EE25 ,  5C080EE26 ,  5C080EE29 ,  5C080FF03 ,  5C080GG02 ,  5C080GG08 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ04 ,  5C080KK43
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る