特許
J-GLOBAL ID:201803002892990989

撮像素子および撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 龍華国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-070251
公開番号(公開出願番号):特開2018-137457
出願日: 2018年03月30日
公開日(公表日): 2018年08月30日
要約:
【課題】各マイクロレンズから対応する光電素子までの距離をできるだけ均一にし、結像用のマイクロレンズを設ける面を平坦にする。【解決手段】撮像素子100において、複数の光電素子が形成された光電素子層106と、光電素子層106の入射面側に設けられ、光を透過する透過基板120と、透過基板120に形成され、予め定められた個数の光電素子ごとに一つずつ形成されたマイクロレンズ101を含むレンズアレイ122と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光が入射されるマイクロレンズと、 前記マイクロレンズからの光が入射される第1開口部及び第2開口部を有する部材と、 前記第1開口部からの光を電荷に変換する第1光電変換部と、 前記第2開口部からの光を電荷に変換する第2光電変換部と、を備え、 前記第1開口部は、前記部材において前記第2開口部よりも前記マイクロレンズの光軸に近い位置に配置され、 前記第1開口部の中心位置から前記第2開口部の中心位置までの距離は、前記第1光電変換部の中心位置から前記第2光電変換部の中心位置までの距離よりも長い撮像装置。
IPC (4件):
H01L 27/146 ,  H04N 5/369 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232
FI (7件):
H01L27/146 D ,  H04N5/369 ,  H01L27/146 A ,  H04N5/225 300 ,  H04N5/225 400 ,  H04N5/225 410 ,  H04N5/232 290
Fターム (34件):
4M118AA10 ,  4M118AB01 ,  4M118AB03 ,  4M118BA14 ,  4M118BA19 ,  4M118CA02 ,  4M118FA06 ,  4M118GA02 ,  4M118GB03 ,  4M118GB07 ,  4M118GB11 ,  4M118GC07 ,  4M118GC14 ,  4M118GD03 ,  4M118GD04 ,  4M118HA02 ,  4M118HA22 ,  4M118HA23 ,  4M118HA24 ,  4M118HA25 ,  4M118HA31 ,  5C024CX37 ,  5C024CY17 ,  5C024EX43 ,  5C024GX02 ,  5C024GZ34 ,  5C024HX60 ,  5C122EA59 ,  5C122FB05 ,  5C122FC06 ,  5C122FH04 ,  5C122FH18 ,  5C122FK41 ,  5C122GE05
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る