特許
J-GLOBAL ID:201803003302746359

電源制御装置、及び電源システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 山田 強 ,  日野 京子 ,  松田 洋 ,  北 裕介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-136630
公開番号(公開出願番号):特開2018-011372
出願日: 2016年07月11日
公開日(公表日): 2018年01月18日
要約:
【課題】直並列の切り替えが可能な複数の蓄電手段を有するシステムにおいて過剰な電流の発生を抑制し、ひいては蓄電手段やスイッチ等の保護を図る。【解決手段】電池ユニットUは、複数のリチウムイオン蓄電池12,13と、各蓄電池12,13に通じる電気経路に設けられた複数のスイッチ21〜25を含み、リチウムイオン蓄電池12,13について互いに並列接続された並列状態と互いに直列接続された直列状態とを切り替える切替部と、を備えている。制御部30は、複数のスイッチの状態を示すパラメータとして、並列状態又は直列状態でのリチウムイオン蓄電池12,13間の経路を含む通電経路に流れる電流の大きさに相関を持つスイッチ状態パラメータを取得する取得部と、スイッチ状態パラメータに基づいて、並列状態又は直列状態で通電経路に存在しているスイッチの抵抗値を調整する抵抗制御部と、を備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数の蓄電手段(12,13)と、 前記各蓄電手段に通じる電気経路に設けられた複数のスイッチ手段(21〜25)を含み、前記複数の蓄電手段について互いに並列接続された並列状態と互いに直列接続された直列状態とを切り替える切替部と、 を備える電源システムに適用される電源制御装置(30)であって、 前記複数のスイッチ手段の状態を示すパラメータとして、前記並列状態又は前記直列状態での前記各蓄電手段の間の経路を含む通電経路に流れる電流の大きさに相関を持つスイッチ状態パラメータを取得する取得部と、 前記スイッチ状態パラメータに基づいて、前記並列状態又は前記直列状態で前記通電経路に存在している抵抗可変部の抵抗値を調整する抵抗制御部と、 を備える電源制御装置。
IPC (3件):
H02J 7/00 ,  H01M 10/48 ,  F02N 11/08
FI (6件):
H02J7/00 S ,  H02J7/00 K ,  H02J7/00 302C ,  H01M10/48 P ,  H01M10/48 301 ,  F02N11/08 L
Fターム (17件):
5G503AA07 ,  5G503BA04 ,  5G503BA05 ,  5G503BB01 ,  5G503BB02 ,  5G503DA07 ,  5G503DA08 ,  5G503FA17 ,  5G503GA12 ,  5H030AA10 ,  5H030AS08 ,  5H030FF22 ,  5H030FF41 ,  5H030FF42 ,  5H030FF43 ,  5H030FF44 ,  5H030FF51
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 直並列切換電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-097402   出願人:株式会社岡村研究所, 東京電力株式会社, 株式会社パワーシステム, 日本電子株式会社
  • 車両用電力供給装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-098672   出願人:日産自動車株式会社
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-132731   出願人:パナソニック株式会社
審査官引用 (2件)
  • 直並列切換電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-097402   出願人:株式会社岡村研究所, 東京電力株式会社, 株式会社パワーシステム, 日本電子株式会社
  • 車両用電力供給装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-098672   出願人:日産自動車株式会社

前のページに戻る