特許
J-GLOBAL ID:201803005068049560

エアロゾル形成組成物の製造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 田中 伸一郎 ,  弟子丸 健 ,  ▲吉▼田 和彦 ,  大塚 文昭 ,  西島 孝喜 ,  須田 洋之 ,  上杉 浩 ,  近藤 直樹
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-566674
公開番号(公開出願番号):特表2018-527890
出願日: 2016年06月17日
公開日(公表日): 2018年09月27日
要約:
エアロゾル発生システムで使用するためのエアロゾル形成組成物を製造するための機械およびプロセスが提供される。機械(10)は、エアロゾル形成組成物の構成成分を収容するための複数の貯蔵部(20)と、複数の貯蔵部と連通する混合機構(22)と、その制御のための混合機構に接続されるコントローラ(30)と、ユーザーが機械を操作するためにコントローラに接続されるユーザーインターフェース(28)と、を含む。混合機構は、エアロゾル形成組成物を作り出すために、複数の貯蔵部からの選択的な量の構成成分を特定された比に従って混合するように構成される。機械は、エアロゾルを形成するために試験サンプルを気化するためのヒーター組立品と、エアロゾルをユーザーに送達するための少なくとも1つの出口とを備える試験機構(14)と、エアロゾル形成組成物の試験サンプルを試験機構に送達するための移動機構(36)と、をさらに含む。エアロゾル形成組成物を含む試験サンプルを製造および送達するための機械ならびにプロセスも提供され、試験サンプルの体積は約0.5mL以下であり、約0.05mL〜約0.15mLであることが好ましい。【選択図】図1
請求項(抜粋):
エアロゾル発生システムで使用するためのエアロゾル形成組成物を製造するための機械であって、 エアロゾル形成組成物の構成成分を収容するための複数の貯蔵部と、 前記複数の貯蔵部と連通する混合機構と、 これを制御するために前記混合機構に接続されるコントローラと、 ユーザーが前記機械を操作するために前記コントローラに接続されるユーザーインターフェースと、を備え、 前記混合機構が、エアロゾル形成組成物を作り出すために、前記複数の貯蔵部からの選択的な量の構成成分を特定の比に従って混合するように構成され、かつ前記機械が、 試験機構であって、 エアロゾルを形成するために前記試験サンプルを気化するためのヒーター組立品と、 前記エアロゾルを前記ユーザーに送達するための少なくとも1つの出口と、を備える試験機構と、 前記エアロゾル形成組成物の試験サンプルを前記試験機構に送達するための移動機構と、をさらに備える、機械。
IPC (1件):
A24F 47/00
FI (1件):
A24F47/00
Fターム (7件):
4B162AA06 ,  4B162AA22 ,  4B162AB01 ,  4B162AB14 ,  4B162AB23 ,  4B162AE01 ,  4B162AE06
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 吸入装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-351123   出願人:株式会社リコー
審査官引用 (1件)
  • 吸入装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-351123   出願人:株式会社リコー

前のページに戻る