特許
J-GLOBAL ID:201803006939540630

バッテリを充電するためのシステムおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  井関 守三 ,  岡田 貴志 ,  中丸 慶洋
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-513785
公開番号(公開出願番号):特表2018-529305
出願日: 2016年08月26日
公開日(公表日): 2018年10月04日
要約:
本開示は、バッテリを充電する方法を含む。一実施形態では、方法は、電子デバイス上のバッテリ充電回路中で、外部電源から第1の電圧値を有する入力電圧を受け取ることを備える。バッテリ充電器は、バッテリへの、第1の電流値を有する充電電流を生じさせるように構成される。充電器のデューティサイクルおよび/または入力電流制限がモニタされる。(i)入力電流制限がアクティブ化されるか、または(ii)デューティサイクルが最大デューティサイクルに達するかのいずれかの場合に、入力電圧の第1の電圧値を増大させるための制御信号が生成されうる。充電器はまた、電子デバイス内部の温度を示す信号を受信することと、温度がしきい値温度を上回って増大するときに、入力電圧の値を低下させるための制御信号を生成することとを行う。【選択図】図5
請求項(抜粋):
バッテリを充電する方法であって、 電子デバイス上のバッテリ充電回路中で、外部電源から第1の電圧値を有する入力電圧を受け取ることと、 前記バッテリへの、第1の電流値を有する充電電流を生じさせるように前記バッテリ充電回路を構成することと、 前記バッテリ充電回路のデューティサイクルおよび入力電流制限のうちの1つまたは複数をモニタすることと、 (i)前記入力電流制限がアクティブ化されるか、または(ii)前記デューティサイクルが最大デューティサイクルに達するかのいずれかの場合に、前記入力電圧の前記第1の電圧値を少なくとも1つの第2の電圧値に増大させるための制御信号を生成することと、 前記電子デバイス内部の温度を示す信号を受信することと、 前記温度が第1のしきい値温度を上回って増大するときに、前記入力電圧の前記第2の電圧値を少なくとも1つの第3の電圧値に低下させるための制御信号を生成することと を備える、方法。
IPC (5件):
H02J 7/10 ,  H02J 7/02 ,  H02J 1/00 ,  H02M 3/155 ,  G06F 1/26
FI (7件):
H02J7/10 H ,  H02J7/02 C ,  H02J7/10 N ,  H02J1/00 306B ,  H02J1/00 306L ,  H02M3/155 P ,  G06F1/26 Z
Fターム (28件):
5B011DA06 ,  5B011DA13 ,  5B011GG06 ,  5B011HH02 ,  5B011KK01 ,  5G165DA06 ,  5G165HA01 ,  5G165KA08 ,  5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503CA03 ,  5G503CB02 ,  5G503CB10 ,  5G503GD02 ,  5G503GD03 ,  5G503GD04 ,  5H730AS01 ,  5H730AS02 ,  5H730AS05 ,  5H730AS17 ,  5H730BB13 ,  5H730BB57 ,  5H730EE13 ,  5H730FD41 ,  5H730FD61 ,  5H730FF09 ,  5H730FG05
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る