特許
J-GLOBAL ID:201803008242374343

内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人小林国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-128449
公開番号(公開出願番号):特開2018-158152
出願日: 2018年07月05日
公開日(公表日): 2018年10月11日
要約:
【課題】観察対象の特定の深さにある血管を抽出及び表示することができる内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法を提供する。【解決手段】内視鏡システム10は、紫色光Vに対応するB1画像信号と、青色光Bに対応するB2画像信号を取得する画像信号取得部53と、B1画像信号とB2画像信号とを用いて観察対象の特定の深さにある血管に関する演算画像信号を生成する演算画像信号生成部76と、演算画像信号の生成に用いるB1画像信号及びB2画像信号の明るさを比較する明るさ比較部71と、明るさ比較部71の比較結果を用いて、演算画像信号の生成に用いる第1画像信号及び第2画像信号の明るさの比率が特定の比率となるように、B1画像信号を得る場合とB2画像信号を得る場合とで、光源20または撮像センサ48の制御を変更する制御部72と、を備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
照明光を発生する光源と、 前記照明光が照射された観察対象を撮像する撮像センサと、 前記照明光のうち第1照明光に対応する第1画像信号を取得し、かつ、前記照明光のうち前記第1照明光とは波長帯域が異なる第2照明光に対応する第2画像信号を取得する画像信号取得部と、 前記第1画像信号及び前記第2画像信号を用いて、前記観察対象の特定の深さにある血管に関する演算画像信号を生成する演算画像信号生成部と、 前記演算画像信号の生成に用いる前記第1画像信号及び前記第2画像信号の明るさを比較する明るさ比較部と、 前記明るさ比較部の比較結果を用いて、前記演算画像信号の生成に用いる前記第1画像信号及び前記第2画像信号の明るさの比率が特定の比率となるように、前記第1画像信号を得る場合と前記第2画像信号を得る場合とで、前記光源または前記撮像センサの制御を変更する制御部と、 を備える内視鏡システム。
IPC (5件):
A61B 1/045 ,  A61B 1/06 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/235 ,  H04N 5/232
FI (11件):
A61B1/045 610 ,  A61B1/045 630 ,  A61B1/045 632 ,  A61B1/045 611 ,  A61B1/06 610 ,  A61B1/06 613 ,  H04N5/225 600 ,  H04N5/225 500 ,  H04N5/235 300 ,  H04N5/232 290 ,  H04N5/235 400
Fターム (36件):
4C161BB02 ,  4C161CC06 ,  4C161DD03 ,  4C161DD07 ,  4C161HH51 ,  4C161JJ17 ,  4C161LL02 ,  4C161MM05 ,  4C161NN01 ,  4C161QQ02 ,  4C161QQ04 ,  4C161QQ07 ,  4C161QQ09 ,  4C161RR02 ,  4C161RR04 ,  4C161RR22 ,  4C161RR26 ,  4C161SS05 ,  4C161SS06 ,  4C161SS07 ,  4C161SS18 ,  4C161SS22 ,  4C161TT01 ,  4C161TT07 ,  4C161WW07 ,  4C161WW08 ,  4C161WW09 ,  4C161WW15 ,  5C122DA26 ,  5C122FF17 ,  5C122FG07 ,  5C122FH01 ,  5C122FH18 ,  5C122GG17 ,  5C122GG21 ,  5C122HB01
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 特許第6367683号

前のページに戻る