特許
J-GLOBAL ID:201803008811803568

電動サーボモータと油圧式のリアクションピストンとを有する車両ブレーキシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 高橋 始 ,  大場 玲児
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-106848
公開番号(公開出願番号):特開2013-244958
特許番号:特許第6313546号
出願日: 2013年05月21日
公開日(公表日): 2013年12月09日
請求項(抜粋):
【請求項1】 電動サーボモータを有する車両ブレーキシステムであって、 ブレーキ液回路(C)によって車輪のブレーキシリンダに接続されるチャンバ(102)を内部に画定するプライマリピストン(101)を備えた、マスタシリンダ(100)と、 プライマリピストン(101)に作用するアクチュエータピストン(122)を備えた、電動サーボモータ(120)と、 ブレーキペダル(PF)に接続されて、プランジャピストン(150)を移動させることによって、場合によっては電動サーボモータ(120)の補助を伴ってマスタシリンダ(100)を作動させる制御ロッド(155)とを含み、 制御ロッド(155)の運動がセンサ(160)により検知され、このセンサが、電動サーボモータ(120)の制御回路(200)に情報を伝達し、 マスタシリンダ(100)、サーボモータ(120)、および制御ロッド(155)が1つの軸線(xx)上に一直線に配置される、 ブレーキシステムにおいて、 マスタシリンダ(100)内でプライマリチャンバ(102)を画定するプライマリピストン(101)が、本体(101a)から形成され、この本体が、 マスタシリンダの外側で、外側チャンバ(101c)を形成する円筒形のスカート(101b)により延長され、リアクションスプリング(130)を収容し、その一端(131)が、スカート(101b)に結合される固定部材(133)に当接し、 外側チャンバ(101c)の底部とプライマリチャンバ(102)とを接続する軸方向貫通ボア(101d)を含み、 アクチュエータピストン(122)が、スカート(101b)と直接協働してプライマリピストン(101)を押し、 油圧式のリアクションピストン(140)が、 プライマリピストン(101)の本体のボア(101d)に収容されており、 外側で軸方向プランジャ(141)を剛性支持し、この軸方向プランジャが、 リアクションスプリング(130)の他端(132)が当接するストッパ(142)を備え、 このストッパ(142)が、外側チャンバ(101c)の底部(101e)に当接して、プライマリピストン(101)を押し、あるいは、プライマリピストンにより押され、 リアクションスプリング(130)が、直列に結合された主スプリング(130a)と補助スプリング(130b)とからなり、 これらのスプリングが、プライマリピストン(101)のストッパ(101f)に対して移動して主スプリング(130a)のゆるみ行程を制限するフローティング支持部(145)により互いに隔てられ、 補助スプリング(130b)は、主スプリングよりも硬さが柔らかく、主スプリング(130a)の前に圧縮される、ことを特徴とするブレーキシステム。
IPC (2件):
B60T 13/74 ( 200 6.01) ,  B60T 8/00 ( 200 6.01)
FI (2件):
B60T 13/74 Z ,  B60T 8/00 Z
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 電動倍力装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-251939   出願人:日立オートモティブシステムズ株式会社
  • 電動倍力装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-179577   出願人:株式会社日立製作所
審査官引用 (2件)
  • 電動倍力装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-251939   出願人:日立オートモティブシステムズ株式会社
  • 電動倍力装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-179577   出願人:株式会社日立製作所

前のページに戻る