特許
J-GLOBAL ID:201103050913027869

電動倍力装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 萼 経夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-251939
公開番号(公開出願番号):特開2011-093492
出願日: 2009年11月02日
公開日(公表日): 2011年05月12日
要約:
【課題】ブレーキペダルの踏力変動を適切に抑制できる電動倍力装置を提供する。【解決手段】マスタシリンダのブースタピストンを増圧方向に移動させるに従い、進め量〔入力ピストンに対するブースタピストンの前進量〕の増大に伴って大きくなる非線形特性を持つ第1、第2オフセットスプリングを備え、マスタシリンダのブースタピストンを増圧方向に移動させるに従い、進め量を増加させるように電動アクチュエータを制御し(進め制御を行う)、回生協調制御に伴う減圧作動を進め制御時に行う。このため、回生協調制御に伴う減圧が、低液圧又は高液圧時などに行われても、その減圧前後におけるペダルへの反力を同等又は略同等値にできる。すなわち、回生協調制御に伴う減圧作動を、低液圧や高液圧において、ひいては広範囲の液圧領域で、ブレーキペダル踏力の大きな変動発生を招くことなく実現できる。【選択図】図10
請求項(抜粋):
ブレーキペダルの操作により進退移動する入力部材と、該入力部材に相対移動可能に配置されてマスタシリンダのピストンを移動させるアシスト部材と、該アシスト部材を進退移動させる電動アクチュエータと、前記ブレーキペダルによる前記入力部材の移動に応じて電動アクチュエータを制御する制御手段と、前記入力部材側と前記アシスト部材側との間に設けられ両者の相対移動量に応じて前記入力部材への付勢力が変化するばね部材と、 を備え、 前記ばね部材のばね定数は、前記入力部材に対する前記アシスト部材の進め量に応じて変化するように設定され、 前記制御手段は、前記入力部材の増圧方向への移動に従い、前記進め量を増加させるように制御し、前記ピストンのストロークに対する前記ばね定数の変化が前記ピストンのストロークに対するブレーキ液圧の傾きの変化に対応するように構成されていることを特徴とする電動倍力装置。
IPC (1件):
B60T 13/74
FI (1件):
B60T13/74 Z
Fターム (12件):
3D048BB25 ,  3D048CC41 ,  3D048CC54 ,  3D048DD02 ,  3D048HH18 ,  3D048HH42 ,  3D048HH50 ,  3D048HH53 ,  3D048HH66 ,  3D048HH68 ,  3D048RR06 ,  3D048RR35
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る