特許
J-GLOBAL ID:201803010240340365

非水二次電池用負極活物質、及び、非水二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人河崎・橋本特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-003745
公開番号(公開出願番号):特開2018-195557
出願日: 2018年01月12日
公開日(公表日): 2018年12月06日
要約:
【課題】放電容量密度の低下を招くことがなく、信頼性の高い非水二次電池用負極活物質を提供する。【解決手段】負極活物質は、ホウ素を含有する黒鉛と、黒鉛の表面を覆う被覆層と、を備えている。X線光電子分光法によって当該負極活物質から得られたホウ素1sスペクトルの全ピーク面積をSBとし、X線光電子分光法によって当該負極活物質から得られた炭素1sスペクトルの全ピーク面積をSCとし、SB/(SB+SC)をRとした場合、Rは0を超え0.001以下である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ホウ素を含有する黒鉛と、 前記黒鉛の表面を覆う被覆層と、を備えた負極活物質であって、 前記被覆層は炭素を含有し、 X線光電子分光法によって当該負極活物質から得られたホウ素1sスペクトルの全ピーク面積をSBとし、 X線光電子分光法によって当該負極活物質から得られた炭素1sスペクトルの全ピーク面積をSCとし、 SB/(SB+SC)をRとした場合、Rは0を超え0.001以下である、非水二次電池用負極活物質。
IPC (3件):
H01M 4/587 ,  H01M 4/36 ,  H01M 10/056
FI (3件):
H01M4/587 ,  H01M4/36 C ,  H01M10/0566
Fターム (37件):
5H029AJ03 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AK04 ,  5H029AK05 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ04 ,  5H050AA08 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA10 ,  5H050CA11 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050HA00 ,  5H050HA01 ,  5H050HA04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る