特許
J-GLOBAL ID:201803012805319198

照明光学系およびこれを用いた電子装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 片寄 恭三
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-138706
公開番号(公開出願番号):特開2015-011302
特許番号:特許第6251868号
出願日: 2013年07月02日
公開日(公表日): 2015年01月19日
請求項(抜粋):
【請求項1】第1の波長帯域の光を発する光源と、 前記光源から発せられた第1の波長帯域の光を入射し、第1の波長帯域の光を反射する反射領域と、第1の波長帯域により励起された第2の波長帯域の光を生成する蛍光体領域とを含む第1の生成手段と、 第1の生成手段により生成された第1の波長帯域の光と第2の波長帯域の光を入射し、第1の波長帯域の光を透過する第1の透過領域、第2の波長帯域の光を透過する第2の透過領域を含む第2の生成手段とを有し、 第1の生成手段は、第1の波長帯域の主光線の光軸からシフトされた光軸を有し、第1の生成手段はレンズを含み、第1の波長帯域の光がレンズの片側半分のみから入射され、前記反射領域で反射された第1の波長帯域の光がレンズの反対側の半分のみから出射され、 第1の生成手段と第2の生成手段の回転部材とは同一の回転部材であり、第1の生成手段は、第1の半径の円周方向に、少なくとも前記反射領域および前記蛍光体領域を形成し、第2の生成手段は、第2の半径の円周方向に、少なくとも前記第1の透過領域および前記第2の透過領域を形成する、照明光学系。
IPC (3件):
G03B 21/14 ( 200 6.01) ,  G03B 21/00 ( 200 6.01) ,  H04N 9/31 ( 200 6.01)
FI (3件):
G03B 21/14 A ,  G03B 21/00 F ,  H04N 9/31 A
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る