特許
J-GLOBAL ID:201803013090227114

空気入りタイヤ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 清流国際特許業務法人 ,  昼間 孝良 ,  境澤 正夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-195739
公開番号(公開出願番号):特開2018-058421
出願日: 2016年10月03日
公開日(公表日): 2018年04月12日
要約:
【課題】低転がり抵抗で、且つ、薄溝下ゲージでもグルーブクラックの発生が防止できる、操縦安定性が良好な空気入りタイヤを提供する。【解決手段】トレッドゴム層10がキャップトレッド11とアンダートレッド12から成り、主溝8下領域に占めるアンダートレッドの割合を95%以上にし、補強層7の外周面から陸部9の表面までの高さHtを30mm以下にし、補強層の外周面から主溝の底面までの高さHgを5mm以下にし、陸部9の幅方向中心位置における補強層の外周面からキャップトレッドとアンダートレッドとの境界までの高さhが0.5mm以上、Hg未満にし、アンダートレッドがブタジエン構造を含み、且つ、ゴム成分に対して20〜80重量部の充填剤を含み、アンダートレッド用ゴム組成物の弾性率Euを12MPa以下にし、且つ、キャップトレッド用ゴム組成物の弾性率Ecを弾性率Euに対してEc/Eu≦5.0の関係を満たすようにする。【選択図】図2
請求項(抜粋):
タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部と、該一対のビード部間に装架されたカーカス層と、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に配置された補強層と、前記トレッド部における前記カーカス層および前記補強層の外周側に配置されたトレッドゴム層とを備え、前記トレッド部の外表面にタイヤ周方向に延びる主溝と該主溝によって区画された陸部とが形成された空気入りタイヤにおいて、 前記トレッドゴム層が前記トレッド部の表面に露出するキャップトレッドと該キャップトレッドの内周側に配置されたアンダートレッドとで構成され、子午線断面において前記主溝の溝下領域に占める前記アンダートレッドの割合が95%以上であり、前記補強層の外周面から前記陸部の表面までの高さHtが30mm以下であり、前記補強層の外周面から前記主溝の底面までの高さHgが5mm以下であり、前記陸部の幅方向中心位置における前記補強層の外周面から前記キャップトレッドと前記アンダートレッドとの境界までの高さhが0.5mm以上かつ前記高さHgに対してh<Hgの関係を満たし、前記アンダートレッドを構成するゴム組成物がゴム成分中に少なくともブタジエン構造を含み、且つ、前記ゴム成分100重量部に対して20重量部〜80重量部の充填剤を含み、前記アンダートレッドを構成するゴム組成物の弾性率Euが12MPa以下であり、且つ、前記キャップトレッドを構成するゴム組成物の弾性率Ecが前記弾性率Euに対してEc/Eu≦5.0の関係を満たすことを特徴とする空気入りタイヤ。
IPC (2件):
B60C 11/00 ,  B60C 1/00
FI (5件):
B60C11/00 D ,  B60C11/00 B ,  B60C11/00 F ,  B60C1/00 A ,  B60C11/00 G
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る