特許
J-GLOBAL ID:201803013227631082

表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-059464
公開番号(公開出願番号):特開2016-157955
特許番号:特許第6229000号
出願日: 2016年03月24日
公開日(公表日): 2016年09月01日
請求項(抜粋):
【請求項1】 基板上方のゲート電極層と、 前記ゲート電極層上方の第1の絶縁層と、 前記第1の絶縁層上方の第2の絶縁層と、 前記第2の絶縁層上方のソース電極層と、 前記第2の絶縁層上方のドレイン電極層と、 前記第2の絶縁層上方の酸化物半導体層と、 前記ソース電極層上方、前記ドレイン電極層上方及び前記酸化物半導体層上方の第3の絶縁層と、 前記第3の絶縁層上方の第4の絶縁層と、 前記第4の絶縁層上方の画素電極と、を有し 前記ゲート電極層と前記第1の絶縁層と前記第2の絶縁層と前記ソース電極層とが互いに重なる第1の領域と、 前記ゲート電極層と前記第1の絶縁層と前記第2の絶縁層と前記ドレイン電極層とが互いに重なる第2の領域と、 前記ゲート電極層と前記第1の絶縁層と前記第2の絶縁層と前記酸化物半導体層とが互いに重なる第3の領域と、を有し、 前記第1の領域における前記ゲート電極層と前記ソース電極層との間の距離よりも、前記第3の領域における前記ゲート電極層と前記酸化物半導体層との距離は短く、 前記第2の領域における前記ゲート電極層と前記ドレイン電極層との間の距離よりも、前記第3の領域における前記ゲート電極層と前記酸化物半導体層との距離は短く、 前記酸化物半導体層は、Inと、Gaと、Znと、を有し、 前記第3の絶縁層は、第1の膜と、前記第1の膜上方の第2の膜と、を有し、 前記第1の膜は、酸素と、珪素と、を有し、 前記第2の膜は、窒素と、珪素と、を有し、 前記第4の絶縁層は、有機材料を有することを特徴とする表示装置。
IPC (7件):
H01L 29/786 ( 200 6.01) ,  H01L 29/417 ( 200 6.01) ,  H01L 21/28 ( 200 6.01) ,  G09F 9/30 ( 200 6.01) ,  G02F 1/1368 ( 200 6.01) ,  H01L 51/50 ( 200 6.01) ,  H05B 33/14 ( 200 6.01)
FI (8件):
H01L 29/78 617 L ,  H01L 29/78 616 T ,  H01L 29/50 M ,  H01L 21/28 301 B ,  G09F 9/30 338 ,  G02F 1/136 ,  H05B 33/14 A ,  H05B 33/14 Z
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る