特許
J-GLOBAL ID:201803013304625309

リモート・アクセス・コンテンツ提供システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 宮田 正昭 ,  山田 英治 ,  佐々木 榮二 ,  澤田 俊夫 ,  特許業務法人大同特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-239890
公開番号(公開出願番号):特開2017-098964
特許番号:特許第6269798号
出願日: 2016年12月09日
公開日(公表日): 2017年06月01日
請求項(抜粋):
【請求項1】 コンテンツを要求するコンテンツ利用装置と、コンテンツを提供するコンテンツ提供装置を含み、リモート・アクセスする前記コンテンツ利用装置に対して前記コンテンツ提供装置がコンテンツを提供するリモート・アクセス・コンテンツ提供システムであって、 前記コンテンツ利用装置は、 前記コンテンツ提供装置との間でコマンドの往復遅延時間に関する制限を課したリモート・アクセス装置登録用の相互認証手続きを行ない、前記リモート・アクセス装置登録用の相互認証手続きのチャレンジ・レスポンスにおいてリモート・アクセス装置の識別情報を含むレスポンスを前記コンテンツ提供装置に送信する登録手続き手段と、 前記コンテンツ提供装置との間でコマンドの往復遅延時間に関する制限を課さないリモート・アクセス用の相互認証手続きを行ない、前記コンテンツ提供装置からリモート・アクセス用の交換鍵を受信するリモート認証手段と、 前記コンテンツ提供装置にリモート・アクセスによりコンテンツを要求して、前記リモート・アクセス用の交換鍵に基づいて暗号化伝送された前記要求されたコンテンツを前記コンテンツ提供装置から受信し、前記リモート認証手段が受信したリモート・アクセス用の交換鍵に基づいて受信した暗号化コンテンツを復号するコンテンツ受信手段と、 を具備し、 前記コンテンツ提供装置は、 前記リモート・アクセス装置登録用の相互認証手続きにおいて、前記コンテンツ利用装置の登録を許可した場合、前記リモート・アクセス装置登録用の相互認証手続きのチャレンジ・レスポンスにおいて前記コンテンツ利用装置から受信するレスポンスに含まれる前記コンテンツ利用装置の識別情報をリモート・アクセス・レジストリーに事前に登録し、 前記リモート・アクセス用の相互認証手続きにおいて、前記識別情報の前記リモート・アクセス・レジストリーへの事前登録を確認した場合、前記コンテンツ利用装置にリモート・アクセス用の交換鍵を送信し、 前記コンテンツ利用装置からリモート・アクセスにより要求されたコンテンツに対してリモート・アクセスが許容されているか否かを、前記要求されたコンテンツの伝送制御情報に挿入される制御記述子に重畳されているリモート・アクセスの可否を示す情報に基づいて識別して、前記要求されたコンテンツに対してリモート・アクセスが許可される場合、前記リモート・アクセスにより要求されたコンテンツを前記リモート・アクセス用の交換鍵に基づいて暗号化伝送する、 リモート・アクセス・コンテンツ提供システム。
IPC (4件):
H04L 9/32 ( 200 6.01) ,  H04L 9/08 ( 200 6.01) ,  G09C 1/00 ( 200 6.01) ,  G06F 21/44 ( 201 3.01)
FI (5件):
H04L 9/00 675 A ,  H04L 9/00 601 B ,  G09C 1/00 640 E ,  H04L 9/00 601 E ,  G06F 21/44 350
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • DTCP Volume 1 Supplement G Revision 1.0 (Informational Version), 2008, Revision 1.0
審査官引用 (1件)
  • DTCP Volume 1 Supplement G Revision 1.0 (Informational Version), 2008, Revision 1.0

前のページに戻る