特許
J-GLOBAL ID:201803014117026880

ラビリンスシール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人梶・須原特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-123329
公開番号(公開出願番号):特開2017-227259
出願日: 2016年06月22日
公開日(公表日): 2017年12月28日
要約:
【課題】流体の漏れ量を抑制する。【解決手段】高圧側フィン51は、段差部40よりも高圧側X1に設けられる。低圧側フィン52は、段差部40よりも低圧側X2に設けられる。環状溝70は、回転体20の対向方向一方側Y1部分に形成される。段差部40は、回転体20のうち段差部40より高圧側X1の部分(高圧側段部41)よりも、回転体20のうち段差部40より低圧側X2の部分(低圧側段部42)の方が、対向方向他方側Y2に配置されるように構成される。環状溝70は、段差部40よりも低圧側X2かつ低圧側フィン52よりも高圧側X1の領域の少なくとも一部に配置される。【選択図】図2
請求項(抜粋):
第1部材と、 前記第1部材に対向する第2部材と、 前記第1部材と前記第2部材との間に形成され、前記第1部材と前記第2部材とが対向する方向に直交する方向である流れ方向に高圧側から低圧側に流体が流れるように構成される隙間と、 を備える回転機械に設けられるラビリンスシールであって、 前記第1部材と前記第2部材とが対向する方向である対向方向において、前記第2部材から前記第1部材に向かう側を対向方向一方側とし、 対向方向において、前記第1部材から前記第2部材に向かう側を対向方向他方側とし、 前記第2部材の対向方向一方側部分に形成される段差部と、 前記段差部よりも高圧側における前記第1部材の対向方向他方側部分から対向方向他方側に延びる高圧側フィンと、 前記段差部よりも低圧側における前記第1部材の対向方向他方側部分から対向方向他方側に延びる低圧側フィンと、 前記第2部材の対向方向一方側部分に形成される環状溝と、 を備え、 前記段差部は、前記第2部材のうち前記段差部より高圧側の部分よりも、前記第2部材のうち前記段差部より低圧側の部分の方が、対向方向他方側に配置されるように構成され、 前記環状溝は、前記段差部よりも低圧側かつ前記低圧側フィンよりも高圧側の領域の少なくとも一部に配置される、 ラビリンスシール。
IPC (2件):
F16J 15/447 ,  F04D 29/16
FI (2件):
F16J15/447 ,  F04D29/16
Fターム (21件):
3H130AA12 ,  3H130AB27 ,  3H130AB46 ,  3H130AC14 ,  3H130AC17 ,  3H130BA53A ,  3H130BA53C ,  3H130BA53F ,  3H130DC12X ,  3H130DC18X ,  3H130DC20X ,  3H130EA07A ,  3H130EA07C ,  3H130EA07F ,  3H130EB01A ,  3H130EB01C ,  3H130EB04C ,  3H130EB04F ,  3J042AA03 ,  3J042CA01 ,  3J042CA10
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • タービン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-040920   出願人:三菱重工業株式会社
  • ラビリンスシール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-028627   出願人:三菱重工業株式会社
審査官引用 (2件)
  • タービン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-040920   出願人:三菱重工業株式会社
  • ラビリンスシール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-028627   出願人:三菱重工業株式会社

前のページに戻る