特許
J-GLOBAL ID:201803015272332668

材料、その用途、及び材料の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中島 淳 ,  加藤 和詳
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-532839
公開番号(公開出願番号):特表2018-529621
出願日: 2016年09月09日
公開日(公表日): 2018年10月11日
要約:
材料、その用途、及び材料の製造方法であって;前記材料は多孔性であり、全気孔率が50%〜80%の範囲内、とりわけ、60%〜70%の範囲内であり;相互接続細孔を有し;少なくとも、親水性材料からなる部分、とりわけ、前記細孔の内表面の少なくとも一部が親水性材料からなり;透過係数(k)が10-6m/秒よりも大きく、所与の体積の前記材料(1)において、径が0.1μm〜およそ0.3nmの範囲内である細孔の総体積が、前記細孔の総体積の少なくとも15%であり、好ましくは、15%〜36%である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
気孔率が50%〜80%の範囲内、とりわけ、60%〜70%の範囲内であり、 相互接続細孔を有し、 少なくとも、親水性材料からなる部分、とりわけ、前記細孔の内表面の少なくとも一部が親水性材料からなり、 透過係数(k)が10-6m/秒よりも大きいことを特徴とし、 所与の体積の前記材料(1)において、径が0.1μm〜およそ0.3nmの範囲内である細孔の総体積が、前記細孔の総体積の少なくとも15%であり、とりわけ、前記細孔の総体積のおよそ約15%〜34%である、 多孔性材料。
IPC (3件):
C04B 38/00 ,  C04B 38/06 ,  C04B 33/13
FI (3件):
C04B38/00 303Z ,  C04B38/06 C ,  C04B33/13 A
Fターム (2件):
4G019FA13 ,  4G019FA15
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る