特許
J-GLOBAL ID:201803015378487296

生体適合性材料の付加製造方法及びその方法によって作製された物品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 青木 篤 ,  三橋 真二 ,  出野 知 ,  蛯谷 厚志 ,  胡田 尚則 ,  小林 直樹
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-502236
公開番号(公開出願番号):特表2018-526246
出願日: 2016年07月20日
公開日(公表日): 2018年09月13日
要約:
付加製造の方法は、43〜52質量%のエトキシ含量を有するエチルセルロースポリマーと可塑剤とを含む材料を提供することを含む。材料を加熱し、ノズルを介して吐出し、ベース上に堆積される押出物を形成する。前記ベースとノズルとの間に所定のパターンの水平変位があるように前記材料を吐出しながら、前記ベース、ノズル、またはそれらの組み合わせを移動させて、前記ベース上に材料の初期層を形成し、上記工程を繰り返すことにより、前記材料の連続層が前記初期層上に付着した付加製造部品を形成する。前記エチルセルロースポリマーから形成された物品は、例えば製薬産業及び食品産業に関連する多くの用途で使用することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
付加製造の方法であって、 (i)43質量%〜52質量%のエトキシル含量を有するエチルセルロースポリマーと可塑剤とを含む材料を提供することと、 (ii)前記材料を加熱及びノズルを介して吐出して、ベース上に堆積される押出物を形成することと、 (iii)前記ベースとノズルとの間に所定のパターンの水平変位があるように前記材料を吐出しながら、前記ベース、ノズル、またはそれらの組み合わせを移動させて、前記ベース上に前記材料の初期層を形成することと、 (iv)工程(ii)及び(iii)を繰り返して、前記初期層上に付着した前記材料の連続層を形成して、付加製造部品を形成することと、を含む、方法。
IPC (7件):
B29C 64/118 ,  B29C 64/314 ,  B33Y 70/00 ,  C08L 1/28 ,  C08K 5/053 ,  C08K 5/10 ,  C08K 5/521
FI (7件):
B29C64/118 ,  B29C64/314 ,  B33Y70/00 ,  C08L1/28 ,  C08K5/053 ,  C08K5/10 ,  C08K5/521
Fターム (24件):
4F213AA01 ,  4F213AB07 ,  4F213AR17 ,  4F213AR20 ,  4F213WA25 ,  4F213WB01 ,  4F213WL02 ,  4F213WL15 ,  4F213WL25 ,  4F213WL96 ,  4J002AB031 ,  4J002EC056 ,  4J002EH026 ,  4J002EH036 ,  4J002EH046 ,  4J002EH056 ,  4J002EH076 ,  4J002EH126 ,  4J002EH136 ,  4J002FD010 ,  4J002FD026 ,  4J002GB00 ,  4J002GC00 ,  4J002GG00
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る