特許
J-GLOBAL ID:201803016849998608

植物材料から低分子RNA濃縮水性抽出物を得る方法および方法に由来する抽出物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 奥山 尚一 ,  有原 幸一 ,  松島 鉄男 ,  中村 綾子 ,  森本 聡二 ,  田中 祐 ,  徳本 浩一 ,  水島 亜希子
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-525372
公開番号(公開出願番号):特表2018-533615
出願日: 2016年11月10日
公開日(公表日): 2018年11月15日
要約:
本発明は、植物材料から最大長150ヌクレオチドの低分子RNA濃縮水性抽出物を得る方法に関する。本発明は、a)植物材料を水に接触させること;b)エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム(EDTA)を、10.5〜11の間のpHで、a)で得た混合物に添加すること;c)次に、b)で得た混合物のpHを、6〜8の間の値に調節すること;d)c)で得た混合物を、植物材料を除去するようにおよび水性粗抽出物を回収するように、精製すること;ならびにe)pHをチェックして、必要に応じて、6〜8の間の値に再調節することに従うステップを含むという点において特徴付けられる。本発明はまた、そのような方法によって得ることができる最大長150ヌクレオチドの低分子RNAに関して濃縮された植物材料の水性抽出物、ならびにそのような抽出物を含む組成物、ならびに皮膚の加齢の徴候に対処するためおよび皮膚の水和を改善するためのその化粧品における使用にも関する。
請求項(抜粋):
植物材料から最大長150ヌクレオチドの低分子RNA濃縮水性抽出物を得る方法であって、 a)前記植物材料を水に接触させるステップと、 b)エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム(EDTA)を、10.5〜11の間のpHで、a)で得た混合物に添加するステップと、 c)次に、b)で得た前記混合物のpHをpH6〜8の間の値に調節するステップと、 d)残留固形植物材料を除去するようにおよび精製された水性粗抽出物を得るように、c)で得た前記混合物を精製するステップと、 e)pHをチェックして、必要に応じて6〜8の間の値、好ましくは6〜6.5の間の値に再調節するステップ を含む方法。
IPC (19件):
C07H 21/02 ,  A61K 36/185 ,  A61K 36/61 ,  A61K 36/45 ,  A61K 36/42 ,  A61K 36/75 ,  A61K 36/88 ,  A61K 36/896 ,  A61K 36/899 ,  A61K 36/48 ,  A61K 36/752 ,  A61K 36/736 ,  A61K 8/978 ,  A61K 8/979 ,  A61Q 19/00 ,  A61Q 19/08 ,  A61K 31/710 ,  A61P 39/06 ,  A61P 17/00
FI (20件):
C07H21/02 ,  A61K36/185 ,  A61K36/61 ,  A61K36/45 ,  A61K36/42 ,  A61K36/75 ,  A61K36/88 ,  A61K36/8962 ,  A61K36/899 ,  A61K36/48 ,  A61K36/752 ,  A61K36/736 ,  A61K36/896 ,  A61K8/9789 ,  A61K8/9794 ,  A61Q19/00 ,  A61Q19/08 ,  A61K31/7105 ,  A61P39/06 ,  A61P17/00
Fターム (76件):
4C057AA06 ,  4C057BB02 ,  4C057CC03 ,  4C057DD01 ,  4C057MM02 ,  4C083AA111 ,  4C083AA112 ,  4C083AA122 ,  4C083AB032 ,  4C083AB212 ,  4C083AB242 ,  4C083AB432 ,  4C083AC072 ,  4C083AC102 ,  4C083AC112 ,  4C083AC122 ,  4C083AC172 ,  4C083AC182 ,  4C083AC242 ,  4C083AC252 ,  4C083AC352 ,  4C083AC422 ,  4C083AC532 ,  4C083AC682 ,  4C083AC912 ,  4C083AD022 ,  4C083AD072 ,  4C083AD092 ,  4C083AD152 ,  4C083AD162 ,  4C083AD282 ,  4C083AD332 ,  4C083AD352 ,  4C083AD601 ,  4C083AD602 ,  4C083BB51 ,  4C083CC02 ,  4C083CC05 ,  4C083CC07 ,  4C083DD12 ,  4C083DD22 ,  4C083DD31 ,  4C083EE12 ,  4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086EA16 ,  4C086GA17 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086MA63 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA89 ,  4C086ZC37 ,  4C088AB12 ,  4C088AB13 ,  4C088AB19 ,  4C088AB44 ,  4C088AB51 ,  4C088AB52 ,  4C088AB57 ,  4C088AB59 ,  4C088AB62 ,  4C088AB66 ,  4C088AB72 ,  4C088AB73 ,  4C088AB82 ,  4C088AB85 ,  4C088AB87 ,  4C088BA09 ,  4C088BA11 ,  4C088BA33 ,  4C088CA05 ,  4C088CA23 ,  4C088MA63 ,  4C088NA14 ,  4C088ZA89
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る