特許
J-GLOBAL ID:201803016911558709

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人スズエ国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-060192
公開番号(公開出願番号):特開2018-092204
出願日: 2018年03月27日
公開日(公表日): 2018年06月14日
要約:
【課題】表示品位を向上することが可能な表示装置を提供する。【解決手段】第1及び第2スイッチング素子と電気的に接続されるゲート配線と、第1スイッチング素子と電気的に接続される第1ソース配線と、第2スイッチング素子と電気的に接続される第2ソース配線と、第1スイッチング素子と電気的に接続された第1コンタクト部及び第1コンタクト部から第2方向に延出した第1長さの第1帯状電極を有する第1画素電極と、第2スイッチング素子と電気的に接続された第2コンタクト部及び第2コンタクト部から第2方向に延出し第1長さと異なる第2長さの第2帯状電極を有する第2画素電極と、を備え、ゲート配線は第2画素電極に対応する位置において第2帯状電極から離れる側に屈曲している屈曲部を有し、第2ソース配線は第1コンタクト部と第2コンタクト部との間に位置し、第1コンタクト部及び第2コンタクト部は平面視において第2方向にずれて配置されている。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
第1及び第2スイッチング素子と、第1方向に延出し前記第1及び第2スイッチング素子と電気的に接続されるゲート配線と、前記第1方向と交差する第2方向に延出し前記第1スイッチング素子と電気的に接続される第1ソース配線と、前記第2方向に延出し前記第1ソース配線と前記第1方向に間隔をあけて配置され前記第2スイッチング素子と電気的に接続される第2ソース配線と、前記第1スイッチング素子と電気的に接続された第1コンタクト部及び前記第1コンタクト部から前記第2方向に延出した第1長さの第1帯状電極を有する第1画素電極と、前記第2スイッチング素子と電気的に接続された第2コンタクト部及び前記第2コンタクト部から前記第2方向に延出し前記第1長さと異なる第2長さの第2帯状電極を有する第2画素電極と、を備えた第1基板と、 前記第1基板と対向する第2基板と、を備え、 前記ゲート配線は、前記第2画素電極に対応する位置において、前記第2帯状電極から離れる側に屈曲している屈曲部を有し、 前記第2ソース配線は、前記第1コンタクト部と前記第2コンタクト部との間に位置し、 前記第1コンタクト部及び前記第2コンタクト部は、平面視において、前記第2方向にずれて配置されている、表示装置。
IPC (2件):
G02F 1/134 ,  G02F 1/136
FI (2件):
G02F1/1343 ,  G02F1/1368
Fターム (36件):
2H092GA14 ,  2H092GA17 ,  2H092HA04 ,  2H092JA24 ,  2H092JA29 ,  2H092JA46 ,  2H092JB05 ,  2H092JB06 ,  2H092JB16 ,  2H092JB32 ,  2H092KA04 ,  2H092KA05 ,  2H092KA08 ,  2H092NA01 ,  2H092PA08 ,  2H092PA11 ,  2H092QA09 ,  2H192AA24 ,  2H192AA43 ,  2H192BB13 ,  2H192BB53 ,  2H192BB73 ,  2H192BC31 ,  2H192CB13 ,  2H192CB37 ,  2H192CC04 ,  2H192CC05 ,  2H192CC55 ,  2H192EA22 ,  2H192EA43 ,  2H192EA54 ,  2H192FB03 ,  2H192FB05 ,  2H192FB22 ,  2H192FB27 ,  2H192JA32
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る