特許
J-GLOBAL ID:201803017793408825

通信機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人快友国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-072879
公開番号(公開出願番号):特開2018-107831
出願日: 2018年04月05日
公開日(公表日): 2018年07月05日
要約:
【課題】 第1及び第2の通信機器が対象データの無線通信を適切に実行し得る技術を開示すること。【解決手段】 プリンタ10は、NFC規格のICタグとして機能するICタグI/F22と、無線LANI/F20と、制御部30と、を備える。ICタグI/F22は、プリンタ10及び携帯端末50の間に確立されるNFC接続を利用して、SSID「X1」を携帯端末50に送信する。制御部30は、プリンタ10及び携帯端末50の両方が所属しているWFDネットワークを利用して、無線LANI/F20を介して、携帯端末50から印刷データを受信する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
第1の通信機器であって、 IC(Integrated Circuit)タグとして機能する第1種のインターフェースと、 第2種のインターフェースと、 制御部と、を備え、 前記制御部は、 前記第1の通信機器及び第2の通信機器の間に確立される第1の無線接続を利用した送信動作を、前記第1種のインターフェースに実行させるインターフェース制御部であって、前記送信動作は、前記第1種のインターフェースが、前記第1及び第2の通信機器の両方が所属すべき第1の無線ネットワークで利用されるネットワーク識別情報を、前記第2の通信機器に送信する動作を含む、前記インターフェース制御部と、 前記第1種のインターフェースが前記送信動作を実行した後に、前記第1及び第2の通信機器の両方が所属している前記第1の無線ネットワークを利用して、前記第2種のインターフェースを介して、通信対象の対象データの無線通信を前記第2の通信機器と実行するデータ通信部と、 を備える、第1の通信機器。
IPC (3件):
H04W 76/14 ,  H04W 84/10 ,  H04W 84/12
FI (3件):
H04W76/14 ,  H04W84/10 110 ,  H04W84/12
Fターム (5件):
5K067AA21 ,  5K067BB21 ,  5K067DD17 ,  5K067EE02 ,  5K067EE25
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る