特許
J-GLOBAL ID:201803017923957222

多孔フィルム、多孔フィルム製造方法、マイクロレンズアレイ、マイクロリアクターおよびバイオデバイス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 松沼 泰史 ,  荒 則彦 ,  西澤 和純 ,  大槻 真紀子
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016086905
公開番号(公開出願番号):WO2017-104610
出願日: 2016年12月12日
公開日(公表日): 2017年06月22日
要約:
この多孔フィルム製造方法は、第1の液体により10μm以上、2000μm以下の所定直径で球状に形成された液滴Dと、エネルギーの付与により硬化する硬化剤、またはpHの変化により硬化する硬化剤を含み液滴が分散される第2の液体L2とを準備する第1ステップと、一対の基板31、32間の隙間に液滴および第2の液体を注入する第2ステップと、第2の液体を硬化させて外相を形成する第3ステップと、外相の間の液滴を除去して空孔部を形成する第4ステップと、を含む。
請求項(抜粋):
第1の液体により10μm以上、2000μm以下の所定直径で球状に形成された液滴と、エネルギーの付与により硬化する硬化剤またはpHの変化により硬化する硬化剤を含み前記液滴が分散される第2の液体とを準備する第1ステップと、 一対の基板間の隙間に前記液滴および前記第2の液体を注入する第2ステップと、 前記第2の液体を硬化させて基体を形成する第3ステップと、 前記基体の間の前記液滴を除去して空孔部を形成する第4ステップと、 を含むことを特徴とする多孔フィルム製造方法。
IPC (2件):
C08J 9/28 ,  G02B 3/00
FI (3件):
C08J9/28 102 ,  G02B3/00 A ,  G02B3/00 Z
Fターム (7件):
4F074AA50 ,  4F074AH01 ,  4F074CB34 ,  4F074CB44 ,  4F074CC50X ,  4F074DA03 ,  4F074DA59

前のページに戻る