特許
J-GLOBAL ID:201803018198316980

カード継続システム及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 杉村 憲司 ,  杉村 光嗣 ,  石井 裕充
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-509577
公開番号(公開出願番号):特表2018-530049
出願日: 2016年08月17日
公開日(公表日): 2018年10月11日
要約:
支払アカウント番号が変更されるときにアカウント継続性を維持するよう構成されるシステム、方法及びコンピュータ可読記憶媒体。
請求項(抜粋):
ネットワークインタフェースを介して販売者銀行から第1のトランザクションデータを受信するステップであって、前記トランザクションデータは第1の主要アカウント番号(PAN)を含む、ステップと、 プロセッサを用いて、データベース内の第1の顧客アカウントと前記主要アカウント番号とを一致させるステップと、 前記プロセッサを用いて、前記第1のトランザクションデータから第1の個人識別情報(PII)を抽出するステップと、 前記プロセッサを用いて、前記第1の個人識別情報をハッシュ化して、第1のハッシュ化個人識別情報とするステップと、 前記第1のハッシュ化個人識別情報を前記データベース内の前記第1の顧客アカウントに格納するステップと、 前記ネットワークインタフェースを介して、金融トランザクションについてのトランザクション承認要求を前記販売者銀行から受信するステップであって、前記トランザクション承認要求は第2の主要アカウント番号(PAN)を含む、ステップと、 前記プロセッサを用いて、データベース内の第2の顧客アカウントを前記主要アカウント番号と一致させるステップと、 前記第2の顧客アカウントが第2の関連消費プロファイルを有さないとき、 前記プロセッサを用いて、前記トランザクションデータから第2の個人識別情報(PII)を抽出するステップと、 前記プロセッサを用いて前記第2の個人識別情報をハッシュ化して、第2のハッシュ化個人識別情報とするステップと、 プロセッサを用いて、データベース内の第1の顧客アカウントを前記第2のハッシュ化個人識別情報と一致させるステップであって、前記第1の顧客アカウントは第1の消費プロファイルと関連付けられる、ステップと、 前記第1の消費プロファイルを用いて前記金融トランザクションをスコア付けしてトランザクションスコアとするステップと、 前記ネットワークインタフェースを用いて、前記トランザクションスコアを、前記第1の主要アカウント番号のイシュア、販売者又は販売者銀行へ送信するステップと、 を含む方法。
IPC (1件):
G06Q 20/38
FI (2件):
G06Q20/38 320 ,  G06Q20/38
Fターム (1件):
5L055AA71
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る