特許
J-GLOBAL ID:201803018320187240

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-083388
公開番号(公開出願番号):特開2016-129742
特許番号:特許第6270077号
出願日: 2016年04月19日
公開日(公表日): 2016年07月21日
請求項(抜粋):
【請求項1】 遊技媒体が打込まれる遊技領域を有した遊技盤と、 前記遊技盤を脱着可能に支持する本体枠と、 前記本体枠の前面に対して開閉可能に支持されると共に閉鎖した時に前記本体枠に支持された前記遊技盤の少なくとも前記遊技領域が遊技者側へ臨む遊技窓を有した扉枠と、 前記遊技窓の下方に形成され、前方に膨出して前記遊技媒体を貯留可能な皿部と、発光装飾可能な発光装飾部と、遊技者による複数の操作態様を受付可能な操作部と、を有する皿発光装飾手段と、 前記皿発光装飾手段に近接して設けられ、前記遊技窓の外周の所定領域を装飾し、遊技者側へ向けて発光可能とされた第一発光装飾手段と、 前記遊技窓の外周の前記所定領域とは異なる領域を装飾し、前記第一発光装飾手段よりも前方に膨出し発光可能な膨出部を有する第二発光装飾手段と、 を備え、 前記皿発光装飾手段による装飾と前記第二発光装飾手段による装飾とで一体的な装飾をなしており、 前記皿発光装飾手段は、前記第二発光装飾手段の前記膨出部よりもさらに前方に膨出して形成され、 前記第二発光装飾手段の前記膨出部の少なくとも一部が前記遊技領域を視認可能とする前記遊技窓の内側まで延設されており、 前記操作部を前記複数の操作態様のいずれかで操作させる操作演出を実行可能であり、前記操作演出において操作させる操作態様に応じて発光態様が異なるように前記皿発光装飾手段の前記発光装飾部と前記第二発光装飾手段の前記膨出部を発光させるものであり、 前記皿部に貯留された前記遊技媒体を通過口を介して発射位置に送り出す球送り手段と、 前記球送り手段により前記発射位置に送り出された前記遊技媒体を前記遊技領域に向けて一つずつ発射可能な発射手段と、を備え、 前記球送り手段は、 金属板材における第1板面部を第2板面部に対して屈曲させて、前記遊技媒体に設けられた線材の進入しうる隙間が形成された不正防止部材を備え、 前記球送り手段には、前記不正防止部材を収容可能な収容部が形成され、該収容部に前記不正防止部材が設けられる ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02 ( 200 6.01)
FI (2件):
A63F 7/02 304 D ,  A63F 7/02 334
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-030550   出願人:豊丸産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-162599   出願人:株式会社大一商会
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-258108   出願人:京楽産業.株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-030550   出願人:豊丸産業株式会社
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-258108   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-272786   出願人:京楽産業.株式会社
全件表示

前のページに戻る