特許
J-GLOBAL ID:201803019159033110

メッセージの復号

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 大塚 康徳 ,  大塚 康弘 ,  高柳 司郎 ,  木村 秀二 ,  下山 治
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-550527
公開番号(公開出願番号):特表2018-514132
出願日: 2016年04月05日
公開日(公表日): 2018年05月31日
要約:
第1のメッセージの復号が開示され、ここで第1と第2のメッセージは符号(状態機械により表される)により、通信チャネル上で受信される第1と第2の符号語を生成するために符号化される。第1と第2のメッセージの間の複数の差(各々が第1のメッセージの一部の仮定された差に対応している)が仮定される。関連付けられた前の状態として、複数の初期状態を持つ初期符号語セグメント(それぞれが、前記仮定された差と関連づけられ、かつ前記第1のメッセージの前記一部の前記仮定された値によって一意的に定義される)が選択される。第1のメッセージは、受信された第1と第2の符号語の符号語セグメントが第1のメッセージセグメントコンテンツに(それぞれ)対応するそれぞれの確率に関連した第1と第2ののメトリックを決定することにより復号され(各符号語セグメントのために初期符号語セグメントで開始する)、第2のメトリックに関連した確率は、第1のメッセージセグメントコンテンツに対応する状態遷移の前の状態に関連した初期状態の仮定された差を条件とし、第1と第2のメトリックを結合することで判断メトリックを決定し、(第1のメッセージについて)判断メトリックに基づいて、第1のメッセージセグメントコンテンツまたは第2のメッセージセグメントコンテンツを選択する。前記第1のメッセージセグメントコンテンツが選択されると、前記第1のメッセージセグメントコンテンツに対応する前記状態遷移のうちの前記後の状態は、前記状態遷移のうちの前記前の状態に関連づけられた前記初期状態に関連付けられる。【選択図】図7B
請求項(抜粋):
第1のメッセージを復号する通信機器の方法であって、前記第1のメッセージおよび第2のメッセージは、第1の符号語および第2の符号語を生成するために符号を用いてそれぞれ符号化されており、前記符号は状態機械により表現され、前記状態機械の状態遷移(411,412,413,414,415,416,417,418)は、前の状態(430, 431, 432, 433)および後の状態(440, 441, 445, 446)を有し、対応する前記符号語のセグメント(402)に関連づけられており、前記方法は、 前記第1の符号語および前記第2の符号語は通信チャネル上で歪められて受信することと(711b)、 前記第1のメッセージと前記第2のメッセージとの間の複数の差を仮定する(615c, 716b)ことであって、前記差は、前記第2のメッセージの対応するシンボルと異なる1以上の前記第1のメッセージのシンボルであり、各仮定された差は、前記第1のメッセージの一部の仮定された値に対応し、 関連した前の状態として複数の初期状態を持つ初期符号語セグメントを選択すること(610c, 721b)であって、前記初期状態のそれぞれは、前記仮定された差の対応する1つと関連づけられ、かつ前記第1のメッセージの前記一部(550)のそれぞれの前記仮定された値によって一意的に定義され、 受信された前記第1の符号語の各符号語セグメントについて、前記初期符号語セグメントより開始することで前記第1のメッセージを復号することと(620c, 730b)、 -受信された前記第1の符号語の前記符号語セグメントが第1のメッセージセグメントコンテンツに対応する確率に関連づけられた第1のメトリックを決定することと(625c, 750b)、 -前記第1のメッセージセグメントコンテンツに対応する前記状態遷移のうちの前記前の状態に関連づけられた前記初期状態の前記仮定された差を条件として、受信された前記第2の符号語の前記符号語セグメントが前記第1のメッセージセグメントコンテンツに対応する確率に関連づけられた第2のメトリックを決定すること(625c, 630c, 755b)と、 -前記第1のメトリックと前記第2のメトリックとを結合することで判断メトリックを決定すること(635c, 760b)と、 -前記第1のメッセージについて、前記第1のメッセージセグメントコンテンツまたは第2のメッセージセグメントコンテンツを、前記判断メトリックに基づいて選択すること(640c, 655c, 660c, 780b)と、 -前記第1のメッセージセグメントコンテンツが選択されると、前記第1のメッセージセグメントコンテンツに対応する前記状態遷移のうちの前記後の状態を、前記状態遷移のうちの前記前の状態に関連づけられた前記初期状態に関連付けること(781b)とを含む方法。
IPC (2件):
H03M 13/41 ,  H04L 1/00
FI (2件):
H03M13/41 ,  H04L1/00 B
Fターム (8件):
5J065AD10 ,  5J065AE06 ,  5J065AG05 ,  5J065AH02 ,  5J065AH23 ,  5K014BA10 ,  5K014DA03 ,  5K014EA01
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る