研究者
J-GLOBAL ID:201901009198451595
更新日: 2025年06月03日
吉野 貴彦
Yoshino Takahiko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
久留米工業大学 工学部 機械システム工学科
久留米工業大学 工学部 機械システム工学科 について
「久留米工業大学 工学部 機械システム工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
機械力学、メカトロニクス
研究キーワード (1件):
自動車工学
論文 (29件):
Reiya Haraoka, Tsuyoshi Katayama, Takahiko Yoshino. Analysis of the Effect of Combination Frame Flexibility on Weave Modes. SETC2024. 2024
Tsuyoshi Katayama, Reiya Haraoka, Takahiko Yoshino. Analysis of Aerodynamic Characteristic Influences on Motorcycle High Speed Weave Mode. SETC2024. 2024
片山 硬, 吉野 貴彦. 二輪車の10自由度剛性モデルによるウィーブモードの安定性解析. 自動車技術会論文集. 2024. 55. 4. 804-810
原岡怜也, 吉野貴彦, 片山硬. 4車種のフレーム減衰特性がウォブルモードに及ぼす影響の比較. 久留米工業大学研究報告. 2024. 46. 21-30
原岡怜也, 吉野貴彦, 片山硬. 二輪車の高速ウィーブモードの振動数解析. 久留米工業大学研究報告. 2024. 46. 11-20
もっと見る
MISC (4件):
野崎博路, 山口亮, 吉野貴彦. 運転する喜びと自動運転の共存技術の考察. 機械の研究. 2018. 70. 12. 997-1002
野崎博路, 山口亮, 吉野貴彦. コーナリング限界での横滑り制御システム. 機械の研究. 2017. 69. 12. 1015-1021
吉野貴彦, 野崎博路. (技術報告)モーメント線図を用いた左右駆動力制動力配分制御とキャンバ角制御の運動性能評価. 久留米工業大学研究報告. 2016. 38. 67-75
野崎博路, 吉野貴彦, 下釡康平. (受託研究) 左右独立駆動車両の操縦性安定性向上技術開発. 2014
講演・口頭発表等 (39件):
二輪車の力学的要素がフレームの柔軟性に及ぼす影響の解析(第2報)-柔軟性を表す指標の応用例-
(自動車技術会2025年春季大会 2025)
二輪車の力学的要素がフレームの柔軟性に及ぼす影響の解析
(自動車技術会2025年春季大会 2025)
二輪車の力学的要素がフレームの柔軟性に及ぼす影響の解析-ウィーブモードへの応用例-
(自動車技術会2025年春季大会 第9回学生ポスターセッション 2025)
二輪車の空気力学的特性がウィーブモードの安定性に及ぼす影響の解析 -最近の車両諸元を用いた計算-
(自動車技術会2024年秋季大会 2024)
二輪車の空気力学的力が高速ウィーブモードの安定性に及ぼす影響の解析
(自動車技術会2024年春季大会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
2012 - 2015 工学院大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻 博士課程
2010 - 2012 工学院大学 大学院 工学研究科 機械工学専攻
2006 - 2010 工学院大学 工学部 機械工学科
学位 (1件):
博士(工学) (工学院大学)
経歴 (3件):
2025/04 - 現在 久留米工業大学 工学部 機械システム工学科 准教授
2020/04 - 現在 久留米工業大学 工学部 交通機械工学科 准教授
2015/04 - 2020/03 久留米工業大学 工学部 交通機械工学科 講師
受賞 (1件):
2023/03 - 自動車技術会 関東支部 ベスト・ペーパー賞
所属学会 (3件):
日本自動車殿堂
, SAE international
, 自動車技術会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM