文献
J-GLOBAL ID:201902212296580914   整理番号:19A2171547

農地集積8割の達成後,農村はどのように変化していくのか-3)中間農業地域において集約化が進んだ経営体の稲作管理作業

著者 (1件):
資料名:
巻: 87  号:ページ: 725-728  発行年: 2019年09月01日 
JST資料番号: F0454A  ISSN: 1882-2770  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
担い手への農地集積・集約化が政策目標であることを背景として,中間農業地域において集約化が進んだ経営体の稲作実態の把握を試みた。方法は簡易型GNSS記録装置を耕作者の移動車両に装着し,畦畔管理,水管理などの管理作業を分析した。その結果,農業農村整備事業の実施によって十分に集約化が進むと,管理のための移動時間が削減できると考えられる。すなわち,水管理のように移動時間の割合が比較的大きい作業の省力化が期待できる。一方,畦畔管理のように圃場周辺に留まって行う作業は区画整備による作業軽減が期待できるが,集約化が進展した場合でも大幅な労力削減は期待できず,ほかの方法と合わせて検討する必要があると考えられる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業経済,農業経営  ,  稲作  ,  農業土木 
引用文献 (8件):
  • 農林水産省: 食料・農業・農村基本計画(2015), http://www.maff.go.jp/j/keikaku/k_aratana/pdf/1_27keikaku.pdf (参照2019年6月3日)
  • 首相官邸 日本経済再生本部: 経済政策の方向性に関する中間整理(2018), https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/chukanseiri.pdf (参照2019年6月3日)
  • 農林水産省: 平成30年度食料・農業・農村白書(2019), pp.143~144, http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h30/zenbun.html (参照2019年6月3日)
  • 石井 敦,佐久間泰一: 棚田保全に必要な水利施設とその管理の実態, 農業農村工学会論文集 253, pp.79~84 (2008)
  • 八木洋憲: 中山間地域における農地保全に関わる労働投入量の推計-集落カードデータの利用による-, 農村計画学会誌 28(4), pp.405~411 (2010)
もっと見る

前のページに戻る