文献
J-GLOBAL ID:201902232292515275   整理番号:19A2435140

小学校中学年におけるアーギュメント構成能力の育成 -「風やゴムのはたらき」の実践を通して-

Development of Students’ Argument Construction Skills in the Middle Years of Elementary School -Through the Practice of the “Function of Wind and Force of Rubber” Unit-
著者 (3件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 71-84(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L6042A  ISSN: 1345-2614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は,理科を初めて学習する小学校第3学年に主張-証拠-理由付けを含むアーギュメントを導入した授業を開発し,その効果を検証することである。「風やゴムのはたらき」の単元において,俣野・神山(2017)や俣野・神山・山本(2018)を援用し,準備段階に4つ,実施段階に6つの教授方略を設定して授業をデザインした。単元中,児童は3回アーギュメントを記述した。1回目はワークシートにリード文を挿入し,全員で主張,証拠,理由付けの各構成要素を確認しながら記入し,2回目はリード文を挿入しつつも,理由付けの部分に関してのみ,何を指すのかを全員で確認しながら記入した。3回目については,リード文を外し,構成要素ごとに自由に記述させた。3回のアーギュメントについて,主張,証拠,理由付けといった構成要素に着目し,それぞれを「記述の有無」と「内容の正しさ」の二つの観点で得点化した。その結果,「記述の有無」については,2回目における6人,3回目における1人を除き,28人すべての児童が満点であった。「内容の正しさ」についても,回数を重ねるにつれて徐々にリード文や教師による確認を減らしていったにも関わらず,3回目には概ね70%の児童がアーギュメントを正しく記述することができるようになった。よって,主張-証拠-理由付けを含むアーギュメントを構成することは達成され,本実践における授業の有効性が明らかになった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (16件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る