文献
J-GLOBAL ID:201902244646069584   整理番号:19A2220531

Lactobacillus casei Shirotaを含む発酵乳製品および高齢者の腸の健康に対する適度な習慣的な日常的身体活動における関連性のある発酵乳製品の独立的および相互作用的効果【JST・京大機械翻訳】

Independent and Interactive Effects of Habitually Ingesting Fermented Milk Products Containing Lactobacillus casei Strain Shirota and of Engaging in Moderate Habitual Daily Physical Activity on the Intestinal Health of Older People
著者 (12件):
資料名:
巻: 10  ページ: 1477  発行年: 2019年 
JST資料番号: U7080A  ISSN: 1664-302X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
まれな腸運動は,ヒト腸における有益な細菌の数を減少させ,それにより,結腸直腸癌の個々のリスクを潜在的に増加させる可能性がある。したがって,そのような腸問題の補正は,集団の健康と品質調整寿命の改善に重要な寄与をする。著者らは,腸運動性の2つの潜在的に好ましい決定因子の糞便微生物相に及ぼす独立および相互作用の影響を調べた:Lactobacillus casei株Shirota(LcS)を含む発酵乳製品の摂取頻度および38人の地域生活の日本人の65~92歳における習慣的身体活動の量/質。被験者は,LcS摂取量(0~2,3~5,6~7日/週)のアンケート評価と身体活動のペドメーター/加速度計測定パターン(強度>3代謝当量(METs)での活性の<7000と≧7000段階/日,または<15と≧15分/日)に基づいて任意に分類された。潜在的交絡因子の調整後,種々の有益な糞便細菌の各数は,LcS含有製品のより頻繁な消費者においてより大きくなる傾向があり,この傾向は全Lactobacillus,Lactobacillus caseiサブグループ,およびAtopobiumクラスタに対して統計的に有意であった(ほとんどP<0.001)。対照的に,身体活動群間の糞便細菌数に統計的有意差はなかった。多変量調整ロジスティック回帰分析により,高頻度の腸運動のリスク(排便≦3日/週)は,0~2日/週[オッズ比(95%信頼区間)0.382(0.149~0.971)]よりも有意に低く(P<0.05),強度>3METs[0.412(0.183~0.929)]の<15分/日よりも≧7000を要した。LcSの6~7日/週を≧7000ステップ/日または≧15分/日の活性を>3METsで組み合わせた被験者におけるまれな腸運動のリスクは,>3METsにおいて<7000ステップ/日または<15分/日のLcSの0~2日/週を組み合わせた個人の10/10であった。これらの結果は,高齢者がLcS含有サプリメントを定期的に摂取し(≧6日/週),また,それらの胃腸健康を強化するために中等度の習慣的身体活動(≧7000段階/日および/または≧15分/日>3METs)に従事することを示唆する。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
微生物検査法  ,  食品の汚染  ,  鶏  ,  細菌による動物の伝染病  ,  微生物の生態 
引用文献 (60件):

前のページに戻る