文献
J-GLOBAL ID:201902245794371869   整理番号:19A1822322

ゲーム要素を含んだ教材における対話を通した学びの深まり-高等学校生物基礎の生態系における教材の作成と実践を通して-

著者 (2件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 161-165  発行年: 2019年08月01日 
JST資料番号: X0663A  ISSN: 0287-119X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・高等学校生物基礎での「生物の多様性と生態系」の実験と観察が限定的であるという状況を改善するための探求的活動用教材「生態系ゲーム」を紹介し,またその実践の結果を報告。
・授業でこのゲームに没入することで,活発な対話と楽しみを伴った学習を実現することが本教材の目的。
・さらに生徒が前回までの学習内容を再確認することで体験を知識へ変えていけるように工夫。
・ゲーム実施中に,多くの生徒が教科書やノートを再確認しながら活動していたこと,および間違いを通して他者から学習する可能性が認められたことを報告。
・一方で,正解にたどり着けないグループも多く,さらに学習を深める機会の提供が重要であることを指摘。
・短時間での課題解決を目標としていたグループでの対話による相互学習が軽んじられていた傾向,およびグループ活動参加への積極性が認められない生徒もいたことが,今後の課題であると提言。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物科学一般 

前のページに戻る