文献
J-GLOBAL ID:201902245828303895   整理番号:19A2306662

電気化学的に自己集合したCuSCN/スチルバゾリウム色素ハイブリッド薄膜の協奏的光ルミネセンス【JST・京大機械翻訳】

Concerted Photoluminescence of Electrochemically Self-Assembled CuSCN/Stilbazolium Dye Hybrid Thin Films
著者 (11件):
資料名:
巻:号:ページ: 4056-4062  発行年: 2019年 
JST資料番号: W5044A  ISSN: 2470-1343  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
すべての化学成分を含む単一ポットからの電気化学的自己集合により,3つの異なるナノ構造における結晶性CuSCNと4-(N,N-ジメチルアミノ)-4′-(N′-メチルのハイブリッド薄膜を得た。UV-vis-NIR吸収,光ルミネセンス(PL)及びPL励起スペクトルに対するそれらの光学的性質を77~298Kの間で調べた。他の全ての染料と異なり,DASのPLは消光されなかったが,CuSCNとハイブリッド化された時にはむしろ増強された。DASTは室温で強い励起子-フォノン結合を弱化,広幅化,赤方偏移PLを示し,77Kで強く増強され,鋭くなり,青方偏移した。しかし,ハイブリッド薄膜における同じ染料のPLは,CuSCNの誘電環境における強い励起子安定化とCuSCNからDASルミノフォアへのエネルギー移動による協調PLにより,わずかな赤方偏移を示し,適度な増強のみを示した。これは,独特のほぼ温度に依存しないルミネセンス材料となった。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電気化学反応  ,  炭素とその化合物 

前のページに戻る