文献
J-GLOBAL ID:201902249621338414   整理番号:19A1875878

凍結をともなうオホーツク網走地域の農地における土壌水分の季節変動の特徴

Characteristics of seasonal changes in soil water in an agricultural field in Okhotsk-Abashiri region with soil freezing
著者 (4件):
資料名:
号: 142  ページ: 5-11  発行年: 2019年07月20日 
JST資料番号: F0616A  ISSN: 0387-6012  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
オホーツク網走地域は,大規模農業が盛んであり,冬季には土壌が凍結する.近年,降雨と降雪のパターンが変化しており,農地の水文環境の変化が懸念されている.本研究では,土壌の凍結と融解,および融雪水の浸透がもたらす水分動態の特徴を明らかにすることを目的に,2011年7月から2012年6月にかけて,オホーツク網走地域の畑圃場における土壌水分動態の連続観測を行った.水移動を解析する際のマトリックポテンシャルの測定には,誘電水ポテンシャルセンサを用いた.最大凍結深は0.28mであり,表層の土壌水分は,融解直後が1年で最も湿っていた.融雪水の浸透は,非凍結期間の多雨時よりも大きな水フラックスをもたらした.また下層の土壌水分について,土壌の凍結・融解と融雪水の浸透に伴う変化が,非凍結期の無降雨による乾燥とその後の降雨による変化と同等のものであった.さらに,融雪水(116.5mm)が湛水せずに浸透した.これらのことから,観測された凍結深では,土壌の間隙が多かったことに関連し,透水性の低下が顕著ではなかったことが示唆される.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土壌物理 
引用文献 (29件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る