文献
J-GLOBAL ID:201902253527388927   整理番号:19A2815729

二次電池の現状と開発の動向 高機能鉛蓄電池の開発

著者 (4件):
資料名:
巻: 104  号: 11  ページ: 27-31  発行年: 2019年11月10日 
JST資料番号: G0720A  ISSN: 0285-5860  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・鉛蓄電池の高機能化に関し,まず本研究開発に至った経緯としての緩和解析と局部電池反応を解説し,電極材料の改良による過放電に対する脆弱性改善について説明。
・正極に金を使用して,鉛蓄電池の局部電池を制御することにより,鉛蓄電池の最大の弱点である過放電に対する脆弱性を克服。
・さらに,高価な金の代わりに黒鉛を使用することを検討,正極集電体にポリプロピレン5wt%添加黒鉛を使用して局部電池反応を制御して充放電サイクルにおける耐久性を改善。
・市販の鉛蓄電池はもともと利用率が低いので,本技術を使用することにより活物質の利用効率があがり,利用率を2倍にすることも可能で,重量・体積の大幅減少に期待。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
二次電池 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る