文献
J-GLOBAL ID:201902256024922897   整理番号:19A0784200

カテーテル関連血流感染に二次的な神経外科デバイスの非存在下におけるStaphylococcus epideriditis髄膜炎:症例報告と文献レビュー【JST・京大機械翻訳】

Staphylococcus epidermidis meningitis in the absence of a neurosurgical device secondary to catheter-related bloodstream infection: a case report and review of the literature
著者 (7件):
資料名:
巻: 12  号:ページ: 106  発行年: 2018年 
JST資料番号: U7518A  ISSN: 1752-1947  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Staphylococcus epidermidisは,補綴装置の存在下で院内髄膜炎を引き起こす可能性がある。頭蓋内異物のない好中球減少症患者におけるStaphylococcus epidermidis髄膜炎の症例を報告し,神経外科的装置なしでコアグラーゼ陰性ぶどう球菌属により引き起こされる髄膜炎に関する文献をレビューした。症例は47歳の日本人男性で,急性骨髄性白血病と診断された。患者は,神経外科装置を留置することなく,未分化オリゴデンドログリオーマに対する開頭術の既往があった。2つの血液培養および脳脊髄液培養の結果は,Staphylococcus epidermidisに対して陽性であった。長期の好中球減少にもかかわらず,バンコマイシンによる治療および中心静脈カテーテルの除去により臨床的改善が観察された。著者らの知る限り,これは成功裏に治療された神経外科装置なしの好中球減少症患者におけるStaphylococcus epidermidis髄膜炎の最初の報告例である。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
先天性疾患・奇形一般  ,  血液の疾患 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
引用文献 (16件):
もっと見る

前のページに戻る