文献
J-GLOBAL ID:201902256779579073   整理番号:19A1717056

形状回復自己修復プラスチックの有効性と形状回復率に関する研究【JST・京大機械翻訳】

Investigation on Effectiveness and Shape Recovery Ratio of Shape Recovery Self-Healing Plastic
著者 (2件):
資料名:
巻: 810  ページ: 125-130  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0744C  ISSN: 1013-9826  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
完全な強度回復を達成する形状回復繊維強化自己修復プラスチックを開発した。この系では,硬化剤としてジシクロペンタジエン(DCPD)を含むマイクロカプセルをエポキシ樹脂マトリックス中に分散させた。さらに,Grubbs触媒を有する弱い中間層によって被覆された熱収縮繊維は一軸方向に配向していた。亀裂が材料に導入されるとき,それは,マイクロカプセルを破壊しながら,中間層に沿ってマトリックスと分岐を通して伝播する。次に,DCPDはマイクロカプセルから亀裂に流れ,重合する。同時に,繊維は重合熱により熱的に収縮し,亀裂は完全に治癒し閉鎖した。さらに,形状回復比は「初期亀裂幅」に関して「閉鎖亀裂幅」の比として定義され,荷重の比として再利用できる。切欠き平板を用いて引張試験を行い,繊維方向に引抜きした。亀裂導入後,変位は一定に保たれた。試験片を約70°Cに加熱し,温度と荷重の変化を応力低減を行うまで測定した。結果として,重合により生じた温度上昇により,形状回復比は7.89%と計算された。したがって,この材料の形状回復効果を実証することにより,完全な強度回復が期待できる。Copyright 2019 Trans Tech Publications Ltd. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
機械的性質  ,  エポキシ樹脂  ,  強化プラスチックの成形  ,  その他の添加剤,配合薬品,副資材 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る