文献
J-GLOBAL ID:201902259443186469   整理番号:19A1328554

簡易実測と演習を導入した建築系大学生用の授業プログラムの開発 -建築環境設計の授業プログラムの開発と実践 その2-

DEVELOPMENT OF EDUCATIONAL PROGRAM WITH SIMPLE MEASUREMENT AND PRACTICAL EXERCISE FOR UNDERGRADUATE ARCHITECTURAL STUDENTS Development and practice of educational program for architectural environmental design: Part 2
著者 (3件):
資料名:
巻: 84  号: 758  ページ: 407-416(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L4761A  ISSN: 1348-0685  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
建築環境デザインについての一般的な理解を深めるためには,建築学部の学生にとって,建築デザインと居住空間における環境要素との関係を定量的に理解することが重要である。本研究では,3年間の建築学部学生のための屋外熱環境に関する簡単な現場測定と屋外居住地域における紫外線放射環境に関する実践的な演習を導入した教育プログラムを開発し,2年間(2013年9月から11月および2014年9月から11月)実施した。結果は,プログラムが首尾よく環境要素に関する学生の理解を高めたことを確認した。さらに,魚眼レンズで撮影した写真を使用すると,対象地域の対策の種類とサイズを提案することに即座に影響があることが示された。その一方で,特に対象地域の環境改善のための学生の対策について,改善の余地がある分野がいくつか強調された;学生の対抗策のほとんどは,木を植えることと緑を使うことに偏っていて,建築デザインは少しであった。講義の内容と最終報告書について,本プログラムの改善の必要性を示し,具体的な環境改善計画の例やデザインについての講義を紹介した。具体的には,この研究から以下の知見が得られた。第一に,単純な実測後に提出された報告書には,環境要素に関する誤解や誤用がないことが確認されており,これが前回の研究で深刻な問題となっていた。予備調査では,建築学部生の3年生の全員が,環境工学の基礎コースを受講したことが,複合地域の建築初心者と比較して示された。この結果は,ある種の環境工学の講義を受けることの有効性と必要性を示した。第二に,魚眼レンズで撮影した写真の中のものが,対象となる場所周辺の各メンバーの視覚的要素を視覚的に提示していたので,魚眼レンズで撮影した写真に対抗策を描くことは,生徒にとって対象地域の熱及び紫外線環境に対する対策の効果を把握する非常に簡単な方法である。これは,魚眼レンズで撮影した写真が,屋外の居住地域における環境への対策の種類や大きさを提案する上で,簡単かつ即時的な効果をもたらすことを示している。第三に,学生のほとんどは,簡単な実地測定の結果と最終論文の実践的な演習に基づいて,定量的に対象地域の環境を分析した。さらに,対象地域のいくつかの対策は,環境だけでなく,交通,景観,および視覚的品質などの他の建築要素も考慮されていた。その結果,建築学科の学生は環境以外の要因を考慮し,環境対策と建築設計のバランスを保っていたことがわかった。この観点から,この研究で提案された教育プログラムは,当初の目標を一部達成した。一方,最終論文での学生の対策のほとんどは,先生が学生に建築デザインをするように明確に指示したにもかかわらず,植樹や緑の利用に偏っており,日よけの設定を除いて,対象となる場所の空間構造や材料の設計に関する提案はなかった。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (12件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
建築環境一般 
引用文献 (17件):
  • 1) Nakaokubo, K., Hoyano, A. and Marui, M. : Basic Concept and Proposal of Educational Program for Thermal Environmental Design, Educational program for architectural environmental design using 3D-CAD based heat balance tool: Part 1, Japanese Society for Engineering Education, Annual Conference & Exposition, Vol. 58, pp. 366-367, 2010.8 (in Japanese) 中大窪千晶, 梅干野晁, 円井基史 : 熱環境設計教育の基本的考えと授業プログラムの提案 -3D-CAD対応熱環境シミュレータを用いた建築環境設計教育 その1-, 平成22年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, pp. 366-367, 2010.8
  • 2) Marui, M., Hoyano, A. and Nakaokubo, K. : Conducting Educational Program for Architectural Undergraduate Students in third-year grade, Educational program for architectural environmental design using 3D-CAD based heat balance tool: Part 2, Japanese Society for Engineering Education, Annual Conference & Exposition, Vol. 58, pp. 368-369, 2010.8 (in Japanese) 円井基史, 梅干野晁, 中大窪千晶 : 建築系学部3年生を対象とした熱環境設計授業の実践 -3D-CAD対応熱環境シミュレータを用いた建築環境設計教育 その2-, 平成22年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, pp. 368-369, 2010.8
  • 3) Takata, M., Kawai, H. and Hoyano, A. : Trial of Educational Program for Architectural Environmental Design Introducing Numerical Simulation, Development of Educational Program for acquiring Process of Architectural environmental Design: Part 1, Proceeding of the architectural research meetings 2011, Kanto Chapter, AIJ, pp. 97-100, 2012.3 (in Japanese) 髙田眞人, 河合英徳, 梅干野晁 : 建築環境設計のプロセスの習得を目的とした授業プログラムの開発, その1 数値シミュレーションを導入した建築環境設計の授業の試行, 2011年度日本建築学会関東支部研究報告集, pp. 97-100, 2012.3
  • 4) Kawai, H., Takata, M. and Hoyano, A. : Concerning agendas of Educational Program for Architectural Environmental Design Introducing Numerical Simulation, Development of Educational Program for acquiring Process of Architectural environmental Design: Part 2, Proceeding of the architectural research meetings 2011, Kanto Chapter, AIJ, pp. 101-104, 2012.3 (in Japanese) 河合英徳, 髙田眞人, 梅干野晁 : 建築環境設計のプロセスの習得を目的とした授業プログラムの開発, その2 数値シミュレーションの建築環境設計のための授業への導入における課題の抽出, 2011年度日本建築学会関東支部研究報告集, pp. 101-104, 2012.3
  • 5) Takata, M., Taniguchi, S. and Hoyano, A. : Installation Effect of Field Measurement and Practical Exercise on Environmental Elements upon Architectural Beginners in Composite Region, Development and practice of educational program for architectural environmental design: Part 1, Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ), Vol. 82, No. 738, pp. 747-756, 2017.8 (in Japanese) 髙田眞人, 谷口新, 梅干野晁 : 建築系複合領域分野の初学者にみる環境要素の実測・演習の導入効果, 建築環境設計の授業プログラムの開発と実践その1, 日本建築学会環境系論文集, 第82巻, 第738号, pp. 747-756, 2017.8
もっと見る

前のページに戻る