文献
J-GLOBAL ID:201902264416339786   整理番号:19A2664493

ZnリッチCu_2zn_4吸収層におけるMoSe_2形成に関するZn/Sn比の機構研究【JST・京大機械翻訳】

Mechanism study of Zn/Sn ratio on the MoSe2 formation in Zn-rich Cu2ZnSnSe4 absorber layer
著者 (2件):
資料名:
巻: 30  号: 19  ページ: 17540-17546  発行年: 2019年 
JST資料番号: W0003A  ISSN: 0957-4522  CODEN: JMTSAS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Cu_2ZnSnSe_4(CZTS)薄膜太陽電池における界面MoSe_2層の厚さを制御することは,デバイス性能に重大な影響を及ぼすことができる。CZTS太陽電池の吸収層におけるZn/Sn比はセレン化後のMoSe_2の厚さに著しく影響した。しかしながら,基礎となる機構は不明のままである。本研究では,高速冷却セレン化システムを用いて,相変態を研究し,CZTS吸収体層の裏面を解析し,Zn/Sn比がMoSe_2吸収体層の厚さに影響する機構を特性化した。実験により,セレン化中のCZTS吸収層の底における種々の金属-セレン化物相の形成を明らかにした。400°C以下の温度では,これは主にSn-およびCuSn-セレン化物を含む;450°C以上では,これは主にCu-およびZn-セレン化物を含む。MoSe_2は450°C以上で著しく成長するので,Cu-およびZn-セレン化物はMoSe_2の厚さを減少させる主な理由である。MoSe_2成長が一般的に450°C以上で起こるという事実は,より高いZn/Sn比がより多くのZn-セレン化物の形成をもたらし,MoSe_2の形成に利用できるSeが少なく,より薄い層をもたらすことを意味する。Copyright 2019 Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体デバイス材料  ,  太陽電池 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る