文献
J-GLOBAL ID:201902265122179979   整理番号:19A1192044

移動仮想音提示から得た空間情報の違いが聴覚BCIに及ぼす影響【JST・京大機械翻訳】

Influence of Difference of Spatial Information Obtained from a Moving Virtual Sound Presentation on Auditory BCI
著者 (3件):
資料名:
巻: 11307  ページ: 577-584  発行年: 2018年 
JST資料番号: H0078D  ISSN: 0302-9743  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
脳コンピュータインタフェース(BCI)技術は,人間の脳活動を用いて外部装置を制御できる。以前の研究では,仮想音を用いて意図方向の推定のためのコンパクトなBCIシステムを実現した。同定率を改善するために,いくつかのデータを平均化した。ここでは,ユーザの位置決め精度を改善することにより,少量の平均データでより高い同定率を得ることを期待した。本研究では,脳活動に及ぼす聴覚刺激法(静的音と移動音)の差の影響を調べるために,各方法を用いて聴覚刺激の6つの方向で実験を行い,被験者の脳活動を測定した。著者らは,脳波を分類するために正規化フィッシャー判別分析の変種を用いた。各方法により得られた同定率を比較した結果,同定率に及ぼす影響に個人差が認められ,静的音に比べて移動音に対して改善が認められた。Copyright 2018 Springer Nature Switzerland AG Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
音声処理 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る