文献
J-GLOBAL ID:201902268603398168   整理番号:19A0851051

複数生産物コンポジット型費用関数を用いた範囲の経済の実証的分析【JST・京大機械翻訳】

Empirical Analysis of Scope Economies Using Multi-product Composite Cost Function
著者 (2件):
資料名:
巻: 39  号: 3/4  ページ: 97-106  発行年: 2019年03月15日 
JST資料番号: F0324B  ISSN: 0389-1712  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・建設業における業種や顧客の種類による多様化に焦点を当て,複数生産物コンポジット型費用関数を用いてゼネコンが多様化によって範囲の経済を得るかどうかを分析。
・日本では請負業者が28の業種に分かれ,公共建設と民間建設の2種類の建築作業を受注生産するゼネコンが建設作業全体を調整するのに対し,ヨーロッパや米国では相対的に小さい作業を受注。
・1994~2013年度会計から19のゼネコンの財務データを含むバランスパネルを用い,観察された分散型と仮想的な集中型の請負業者に対するコストを求め,Bergerらによる範囲の経済の指標SCOPEを計算。
・業種の種類による多様化に関するSCOPEの平均が-0.278,顧客の種類による多様化関するSCOPEの平均が-0.184と範囲の不経済を招いており,各建設プロジェクトが異なるという特徴や建設の標準化の遅れの影響を指摘。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
経営工学一般  ,  生産関連一般 
引用文献 (38件):
  • Abrate, G., F. Erbetta, G. Fraquelli, and D. Vannoni (2014) “The Costs of Disposal and Recycling: An Application to Italian Municipal Solid Waste Services,” Regional Studies, 48(5), pp. 896-909.
  • Adusei, M. (2015) “Bank profitability: Insights from the rural banking industry in Ghana,” Cogent Economics & Finance, 3(1), pp. 1-15, 1078270.
  • Akintoye, A. and M. Skitmore (1991) “Profitability of UK construction contractors,” Construction Management and Economics, 9(4), pp. 311-325.
  • Bailey, E. E. and A. F. Friedlaender (1982) “Market Structure and Multiproduct Industries,” Journal of Economic Literature, 20(3), pp. 1024-1048.
  • Baumol, W. J. (1977) “On the Proper Cost Tests for Natural Monopoly in a Multiproduct Industry,” The American Economic Review, 67(5), pp. 809-822.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る