文献
J-GLOBAL ID:201902269983649963   整理番号:19A1164437

地下鉄における「安心」の構造と事業者施策が安心度合に及ぼす影響に関する研究

A study on structure of “Anshin” for subway passengers and the influence of the operators’ strategies to make passengers feel “Anshin”
著者 (5件):
資料名:
巻:号:ページ: A_58-A_63(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: U0617A  ISSN: 2187-2929  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
21 世紀に入ってから,「安心」という言葉が多用されるようになった。地下鉄を含めた公共交通でも事業者の目標の一つに安心が掲げられることもあるが,その達成度の評価や事業者の施策がどのように利用者の安心に結びついているかは明らかではない。 本研究では,安心を定義づけ,安心の構造を明らかにした後,事業者による安心感醸成施策のうち安全やマナーに関する広告を取り上げ,それらが利用者の安心につながっているのかを検証した。 結果として利用者の地下鉄における安心は,それに寄与する個々の要素の安心度合から定量的に示すことが出来ることが明らかになった。また広告についてはそれ自体による安心の醸成の効果はないが,注意を喚起したり,関心を持たせたりする効果はあることが明らかになった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鉄道輸送・サービス一般 
引用文献 (16件):

前のページに戻る