文献
J-GLOBAL ID:201902273785978067   整理番号:19A0960194

ボランティアと自治体 メガイベントにおけるボランティア-東京2020オリンピック・パラリンピックへの提言

著者 (1件):
資料名:
巻: 110  号:ページ: 48-56  発行年: 2019年05月01日 
JST資料番号: S0255A  ISSN: 0387-3382  CODEN: TOMOA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本稿では,東京2020オリンピック・パラリンピック(東京大会)のボランティアがどのような課題を抱え,可能性を秘めているのかを,1998年の長野冬季オリンピック(長野大会)を事例に論考。
・長野大会後,現在まで活動を続けている最大の組織がエムウェーブ友の会であり,オリンピックでのボランティア経験が地域の活動に結びついていることを紹介。
・白馬村で組織されたHakuba Team’98のように,競技支援に加え,地元における環境保全活動を活動に組み込んでいった特徴的な団体もあることを概説。
・東京大会では,長野大会で作られたようなボランティアのネットワークを,行政がサポートする仕組みづくりが重要。
・全国各地から東京大会に集まってくるボランティアをどのように今後つなぎとめていくのか,そして,彼らのそれぞれの居住地でどのように地域活動につなげていくのかが問われていることを概説。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市問題,都市防災 
引用文献 (12件):
  • 石坂友司・松林秀樹編、2013、『〈オリンピックの遺産〉の社会学-長野オリンピックとその後の十年』青弓社。
  • 石坂友司・徐禎完、2018、「長野オリンピックが生み出した遺産-ポストオリンピックの課題とその分析」『翰林日本学』翰林大学校日本学研究所、33:173-196。
  • 金子史弥、2017、「ロンドン2012オリンピック・パラリンピックにおけるボランティア政策」 『現代スポーツ評論』37:101-112、創文企画。
  • 小林勉、2013、『地域活性化のポリティクス- スポーツによる地域構想の現実』中央大学出版部。
  • 丸田藤子、2013、「人を育てる-スポーツイベントによる人材育成と地域づくり」木田悟他編 『スポーツで地域を拓く』東京大学出版会、143-164。
もっと見る

前のページに戻る