文献
J-GLOBAL ID:201902275858845506   整理番号:19A0148479

埼玉県の荒川および中川の汽水域における集魚灯調査で確認された魚類の生態特性

著者 (1件):
資料名:
号: 18  ページ: 81-84  発行年: 2018年08月31日 
JST資料番号: L4380A  ISSN: 1346-468X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・埼玉県は内水面県であるが多様な河川環境が存在し,荒川では河口上流20~35km付近が汽水域であり,同様に中川でも県内に汽水域。
・本報では,これら汽水域において夜間に集魚灯調査で確認された魚類の生態について報告。
・確認された魚類は,荒川で7科7種,中川では6科9種であり,このうち純淡水魚以外はニホンウナギ,クルメサヨリなど6科7種。
・ここでは,ニホンウナギ,クルメサヨリの観察から得られた遡上や生息場所などの生態について詳細に報告。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個体群生態学 
引用文献 (13件):
  • 水野信彦,後藤晃(1987)日本の淡水魚類-その分布、変異、種分化をめぐって,東海大学出版会,東京.
  • 金澤光(2014)埼玉県に生息する魚類の生息状況について,埼玉県環境科学国際センター報,14,95-106.
  • 環境省(2015)報道発表資料,汽水・淡水魚類環境省レッドリスト 2015. http://www.env.go.jp/press/files/jp/28060.pdf.(2018年1月24日閲覧)
  • 環境省(2013)報道発表資料,第4次レッドリストの公表について(汽水・淡水魚類). http://www.env.go.jp/press/16264.html.(2018年1月24日閲覧)
  • 埼玉県(2018)埼玉県レッドデータブック動物編改訂版2018.
もっと見る

前のページに戻る