文献
J-GLOBAL ID:201902280141613688   整理番号:19A1319469

ecm分解酵素による強皮症治療のためのSPG膜乳化によるPEG被覆PLGAミクロスフェアの容易な作製【JST・京大機械翻訳】

Facile fabrication of PEG-coated PLGA microspheres via SPG membrane emulsification for the treatment of scleroderma by ECM degrading enzymes
著者 (10件):
資料名:
巻: 179  ページ: 453-461  発行年: 2019年 
JST資料番号: W0541A  ISSN: 0927-7765  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
mPEG-b-PLGAとShirasu多孔質ガラス膜乳化の組合せにより均一なサイズ分布を有するポリ(エチレングリコール)(PEG)被覆ポリ(lactic-co-グリコール酸(PLGA)ミクロスフェアを調製するための容易な作製法を開発した。続いて,細胞外マトリックス(ECM)分解酵素,コラゲナーゼ(COLase)またはヒアルロニダーゼ(HAse)をミクロスフェアに負荷した。得られたミクロスフェアは,10日間にわたってCOLaseまたはHAseの持続的放出を示した。放出されたCOLアーゼとHAseによるECMポリマーの分解は,in vitroで確認された。過剰沈着ECMの分解による確立された皮膚線維症の逆転は,強皮症に対する有望な治療である。強皮症のブレオマイシン誘発マウスモデルへの皮内投与後のin vivoでの強皮症に対するCOLase-およびHAse-負荷PLGAミクロスフェアの治療効果を評価した。COLase-およびHAse-負荷PLGAミクロスフェアは皮膚の機械的性質を変化させることなく強皮症皮膚厚を減少させたが,遊離COLアーゼおよびHAse溶液の投与は皮膚ECMおよびα-SMA発現の過剰分解を誘導した。高いコロイド安定性と狭いサイズ分布を有するPEG被覆PLGAミクロスフェアの容易なワンポット合成は,将来の種々の病気の薬物担体として使用できる。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物理薬剤学  ,  液-液界面 

前のページに戻る