文献
J-GLOBAL ID:201902280628450316   整理番号:19A0160277

表土流亡の抑止効果に着目したヒノキ人工林の下層植生分類へのササ型の追加とその序列化

Adding “dwarf-bamboo-dominant” to the types of undergrowth in planted Japanese cypress (Chamaecyparis obtusa) forests, and reordering the classification of undergrowth types on the basis of their capacity to deter surface soil erosion.
著者 (3件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 55-61  発行年: 2018年12月25日 
JST資料番号: G0591A  ISSN: 0388-8673  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
岐阜県南部のヒノキ人工林において,下層植生の植被率と優占種によって分類した従来の下層植生タイプ(シダ型,草本型,低木型,貧植生型)にササ型を追加し,これらの表土流亡の抑止効果を再序列化した。ササ型はシダ型に比べ高標高に出現し,光条件が悪化した林床にも出現する可能性が示された。表土流亡の危険性の間接的指標である土壌侵食危険度指数は,全植被率合計が高い林分で小さい傾向が認められた。一方,ササ型の林分では,全植被率合計が草本型や低木型と同程度であったが,土壌侵食危険度指数はそれらの林分より小さかった。ササ型は草本層の植被率合計が高く,葉層とリター層が重層的に地表面を被覆していることから,表土流亡が発生しにくいと推測される。したがって,ササ型をヒノキ人工林下の下層植生タイプとして独立させることは有効である。ササ型を加えると,土壌侵食危険度指数には小さい順にシダ型<ササ型<草本型≦低木型≦貧植生型の序列が認められた。この結果は,下層植生による表土移動量の評価手法の汎用性を高めることに貢献する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
森林保育 
引用文献 (29件):
  • 赤井龍男 (1977) ヒノキ林の地力減退問題とその考え方.林業技術 419:7-11.
  • 荒木 誠・阿部和時 (2005) 間伐は森林の土壌を守れるか?.森林科学 44:26-31.
  • Braun-Blanquet, J. (1964) Pflanzensoziologie, 3 Auflage. 865pp, Springer-Verlag, Wien, New York.
  • 深田英久・渡辺直史・梶原規弘・塚本次郎 (2005) ヒノキ人工林の下層植生管理のための温度域区分,土壌保全を目的として.森林立地 47:77-84.
  • 福澤加里部 (2013) ササのユニークな生態とその管理・利用,森林の炭素・窒素動態におけるササの役割.森林科学 69:13-17.
もっと見る

前のページに戻る