文献
J-GLOBAL ID:201902286945232796   整理番号:19A2431568

調査現場からデータ整備まで,海洋生物観察情報の収集と蓄積

Collection and archival of marine biological observation information obtained at field observation
著者 (5件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 21-28(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: U0648A  ISSN: 2188-3262  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
JAMSTECは東北地域の海洋生態系における東日本大震災の影響と回復過程を科学的に明らかにし,漁業と産業のリハビリテーションを支援する東北生態系関連海洋科学プロジェクト(TEAMS)に参加した。JAMSTECは,TEAMSの観測から得られたデータと情報を管理し出版するためのシステムを開発し,運用する。それらの一つは,現地観測における生物学的観測の情報を収集し,記録するシステムである。このシステムは,写真や関連情報のような海洋生物学的観測情報を収集し,モバイルアプリケーションを利用することにより,Webアプリケーションにおける海洋生物学的観測情報を記録し編集することを可能にする。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ドキュメンテーション  ,  環境因子の生物影響一般  ,  自然災害 
引用文献 (9件):
  • 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究).東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)-TEAMS.http://www.i-teams.jp/(2018年12月現在)
  • 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究).TEAMSデータ案内所『リアス』.http://www.i-teams.jp/rias/(2018年12月現在)
  • 環境省生物多様性センター.生物情報 収集・提供システム「いきものログ」.https://ikilog.biodic.go.jp/(2018年12月現在)
  • 中央大学・東京大学・パルシステム東京協働プロジェクト.市民参加による生き物モニタリング調査(いきモニ).http://butterfly.diasjp.net/(2018年12月現在)
  • 株式会社ズカンドットコム.WEB魚図鑑.https://zukan.com/fish/(2018年12月現在)
もっと見る

前のページに戻る