文献
J-GLOBAL ID:201902289340063290   整理番号:19A0994687

氷ウェッジ中のイオン濃度:過去の気候変動を再構築する革新的アプローチ【JST・京大機械翻訳】

Ion concentrations in ice wedges: An innovative approach to reconstruct past climate variability
著者 (10件):
資料名:
巻: 515  ページ: 58-66  発行年: 2019年 
JST資料番号: B0688A  ISSN: 0012-821X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大気ガスとエーロゾルに対して,雪と氷は古環境歴史の有用なアーカイブを提供する。北部半球では,このアーカイブはグリーンランド氷に大きく限られているが,最近,アラスカ北部のBarrowにおける氷ウェッジの年代学を用いて有望な先駆的研究がなされている。ここでは,同じ氷くさびサンプリングサイトにおける過去のエーロゾルを調査し,Bolling/Alle桿(BA)とYounger Dryas(YD)期間中の隣接Beaufort海における海氷変動を再構成した。海洋代理としてBIWSにおけるメタンスルホン酸イオン(MS-)濃度の完全性を確認し,氷くさびが最初の(最も古い)YD期間を通して高いMS-濃度を持つことを見出した。高いMS~濃度は,最も寒いYD期間(12900~12700年)の間でさえ,Barrow近くのアラスカBeaufort海の沿岸域は永久海氷によって完全には満たされていないことを示す。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
第四紀 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る