文献
J-GLOBAL ID:201902290248028698   整理番号:19A0733614

50か国のICUにおける急性呼吸窮迫症候群患者における気管切開術の疫学とパターン【JST・京大機械翻訳】

Epidemiology and patterns of tracheostomy practice in patients with acute respiratory distress syndrome in ICUs across 50 countries
著者 (13件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 195  発行年: 2018年 
JST資料番号: U7474A  ISSN: 1364-8535  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
急性呼吸窮迫症候群(ARDS)患者に対する気管切開術の疫学とパターンをより良く理解するために,大規模観察研究に募集されたARDS患者における気管切開術の現在の使用を調査し,重症急性呼吸不全症(LUNG-SAFE)研究の包括的影響を検討した。これは,5大陸にわたる50か国における侵襲的または非侵襲的換気を受けている患者の国際的,多施設,前向きコホート研究であるLUNG-SAFEの二次分析である。本研究は2014年の冬に4週間連続して実施され,459のICUsが参加した。急性低酸素呼吸不全の1日目にARDSを発症した患者のコホートにおいて,気管切開術を受けた患者の臨床的特徴,管理および転帰を評価し,その後の傾向一致コホートにおいて評価した。包含基準を満たしたARDS患者2377名のうち,309名(13.0%)がICU滞在中に気管切開術を受けた。高所得ヨーロッパ諸国(n=198/1263)からの患者は,非ヨーロッパ高所得国(n=63/649)または中所得国(n=48/465)からの患者と比較して,気管切開術をより頻繁に受けた。86/309(27.8%)だけが7日目または7日目に気管切開術を受けたが,気管切開の中央値タイミングはARDS発症後14(Q1-Q3,7-21)日であった。傾向スコアに適合したサブサンプルにおいて,ICUと病院滞在は,気管切開による患者においてより長かった。気管切開を有する患者は最も高い生存確率を有していたが,ICUにおいて少なくとも5日間生存した患者サブグループにおいて60日または90日死亡率に差はなかった。気管切開術を受ける大部分の患者は,重大な疾患の最初の週の後にそうである。気管切開は患者生存を延長するが,60日または90日死亡率を低下させない。ClinicalTrials.gov,NCT02010073。2013年12月12日に登録された。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症一般  ,  呼吸器の疾患  ,  呼吸器の診断 
引用文献 (17件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る