文献
J-GLOBAL ID:201902291825215114   整理番号:19A0487291

鉛同位体比を用いた射撃場直下ため池の鉛汚染原因調査

Investigation on Cause of Lead Contamination in Irrigation Reservoir under Shooting Range Using Lead Isotope Ratio
著者 (3件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 35-42(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: U0148A  ISSN: 1881-3690  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
上流域に自衛隊の射撃場を持つ, ため池の鉛汚染について, その起源を特定する方法を検討した。鉛は各鉛鉱山によりその安定同位体比が異なることが知られている。そこで, 射撃場を含む流域内の堆積物と土壌を採取し, その鉛同位体比を基に起源を検討した。その結果, 射撃場の影響下にある土壌・堆積物とその影響を受けないものでは鉛同位体比が異なっていた。さらに, 銃弾に使用されている亜鉛, 銅と鉛の組成比からD.I. (Distance Index) を計算し, D.I.値を用いてクラスター分析を行ったところ射撃場の影響を受けた地点と受けてない地点ではD.I.の値が大きく異なり, クラスターも二つに分離された。したがって, 土壌・堆積物の鉛汚染の起源を特定する方法として, 鉛同位体比を含めた金属組成比によるD.I.およびクラスター分析等の結果を統合する解析法は, 鉛汚染の起源推定の確度を上昇させる優れた手法であることを確認した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鉛とその化合物  ,  水質汚濁一般 
引用文献 (51件):
  • 1) World Health Organization, 1995. Environmental Health Criteria 165, Lead, inorganic. World Health Organization, Geneva, Switzerland.
  • 2) World Health Organization , 1989. Environmental Health Criteria 85, Lead : Environmental aspects. World Health Organization, Geneva, Switzerland.
  • 3) 中西準子, 小林憲弘, 内藤航, 2006. 詳細リスク評価書シリーズ9 鉛, 丸善, 東京.
  • 4) Getz, L.L., Best, L.B., Prather, M., 1977. Lead in urban and rural song birds. Environmental Pollution 12, 235-238.
  • 5) 齊藤慶輔, 2014. 野生猛禽類との共生をめざして~環境治療の最前線から~. The MIDORI Press. URL. http://www.aeon.info/ef/midoripress/jp/column/20141219_post_19.html (2018年5月時点) .
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る