特許
J-GLOBAL ID:201903000394855750

インジケータ層を備えた繊維工具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 承平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-210121
公開番号(公開出願番号):特開2019-085689
出願日: 2018年11月07日
公開日(公表日): 2019年06月06日
要約:
【課題】摩耗の状態を容易に判断することができる繊維工具を提供する。【解決手段】繊維工具10は、特に糸案内用の糸凹部16を備えたワーク部15を有する。ワーク部15において、繊維工具10は糸、複数の糸、繊維材料、及び/又は不織材と接触し、さらなる摩耗に晒される。そのため、摩耗防護層21を少なくともワーク部15の工具芯部20に設ける。ワーク部15の少なくとも1つのインジケータ区域22において、インジケータ層23が摩耗防護層21と工具芯部20との間に配置され、摩耗防護層21と直に接する。インジケータ層23の色は摩耗防護層21の色とは異なり、好ましくは工具芯部20の色とも異なり、特に光学的に拡大する手段を必要とせずに識別できる。【選択図】図5
請求項(抜粋):
糸に作用する及び/又は糸を案内するよう構成されたワーク部(15)と、 芯材からできた工具芯部(20)と、 少なくとも前記ワーク部(15)において、前記工具芯部(20)に設けられる摩耗防護層(21)と、 前記摩耗防護層(21)とは色が異なり、少なくとも前記ワーク部(15)の少なくとも1つのインジケータ区域(22)において、前記工具芯部(20)と前記摩耗防護層(21)との間に配置されるインジケータ層(23)と を備えた繊維工具(10)。
IPC (10件):
D04B 35/18 ,  D04B 15/02 ,  D04B 27/10 ,  D04B 35/02 ,  D05B 85/00 ,  C23C 14/06 ,  C23C 14/14 ,  C23C 16/27 ,  C23C 16/32 ,  C23C 16/34
FI (13件):
D04B35/18 ,  D04B15/02 A ,  D04B15/02 B ,  D04B27/10 ,  D04B35/02 ,  D05B85/00 ,  C23C14/06 A ,  C23C14/06 F ,  C23C14/06 B ,  C23C14/14 D ,  C23C16/27 ,  C23C16/32 ,  C23C16/34
Fターム (50件):
3B150CA03 ,  3B150CE08 ,  3B150CE09 ,  3B150CE26 ,  3B150CE27 ,  3B150DD00 ,  4K029AA02 ,  4K029AA21 ,  4K029BA07 ,  4K029BA34 ,  4K029BA44 ,  4K029BA54 ,  4K029BA55 ,  4K029BA58 ,  4K029BB02 ,  4K029BC02 ,  4K029BD05 ,  4K029CA05 ,  4K029EA01 ,  4K030BA02 ,  4K030BA06 ,  4K030BA18 ,  4K030BA28 ,  4K030BA36 ,  4K030BA38 ,  4K030BA41 ,  4K030BA43 ,  4K030CA02 ,  4K030CA11 ,  4K030HA04 ,  4K030JA01 ,  4K030LA21 ,  4K044AA01 ,  4K044AA02 ,  4K044AB10 ,  4K044BA02 ,  4K044BA13 ,  4K044BA18 ,  4K044BB03 ,  4K044BB10 ,  4K044BB11 ,  4K044BC01 ,  4K044CA13 ,  4K044CA14 ,  4K044CA18 ,  4L054LA01 ,  4L054LA05 ,  4L054LA09 ,  4L054LA19 ,  4L054MA01
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 編針及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-134114   出願人:地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
審査官引用 (1件)
  • 編針及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-134114   出願人:地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

前のページに戻る