特許
J-GLOBAL ID:201903000486688621

光レーダ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-087656
公開番号(公開出願番号):特開2019-191126
出願日: 2018年04月27日
公開日(公表日): 2019年10月31日
要約:
【課題】非機械的スキャン方式の、長距離測定可能かつコストが低減された光レーダ装置を実現する。【解決手段】パルス光照射部(110)と、少なくとも結像光学素子(151)と受光部(154)を有するToFセンサ(153)とを有する受光系(140)と、を備える光レーダ装置(100)であって、結像光学素子(151)により対象視野(10)が受光部(154)に投影され、前記ToFセンサは、パルス光(1)のスキャンに応じて、受光部(154)の一部に活性化領域(5)を設定し、活性化領域(5)からの信号を用いて対象物(3)までの距離を測定する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
対象視野内に対して、パルス光をスキャンするように照射するパルス光照射部と、 前記対象視野に存在する対象物に反射される前記パルス光の反射光を受光する受光系とを備える光レーダ装置であって、 前記受光系は、 少なくとも結像光学素子と、 受光部を有するToFセンサと を有し、 前記結像光学素子により前記対象視野が前記受光部に投影され、 前記ToFセンサは、 前記パルス光のスキャンに応じて、前記受光部の一部に活性化領域を設定し、 前記活性化領域からの信号を用いて前記対象物までの距離を測定する ことを特徴とする光レーダ装置。
IPC (2件):
G01S 7/486 ,  G01C 3/06
FI (3件):
G01S7/486 ,  G01C3/06 120Q ,  G01C3/06 140
Fターム (27件):
2F112AD01 ,  2F112BA11 ,  2F112CA12 ,  2F112DA02 ,  2F112DA09 ,  2F112DA15 ,  2F112DA25 ,  2F112EA05 ,  2F112EA11 ,  2F112FA33 ,  2F112FA36 ,  2F112FA45 ,  5J084AA05 ,  5J084AC02 ,  5J084AD01 ,  5J084BA04 ,  5J084BA05 ,  5J084BA20 ,  5J084BA36 ,  5J084BA40 ,  5J084BA48 ,  5J084BB02 ,  5J084BB04 ,  5J084BB20 ,  5J084BB21 ,  5J084CA03 ,  5J084CA70
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る