特許
J-GLOBAL ID:201903002149560047

統合式ビデオゲームシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): SK特許業務法人 ,  奥野 彰彦 ,  伊藤 寛之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-036288
公開番号(公開出願番号):特開2019-150230
出願日: 2018年03月01日
公開日(公表日): 2019年09月12日
要約:
【課題】統合式ビデオゲームシステムを提供する。【解決手段】統合式ビデオゲームシステムは複数のゲーム単機10、複数のゲーム主機20、コントロールサーバー30、駆動ユニット40、物理カードオープン装置50を有する。複数のゲーム主機20は相互に異なるゲームを搭載し、各ゲーム単機10と相互に通信連接し、各ゲーム単機10はすべての各ゲーム主機20のゲームを執行でき、各ゲーム主機20はそのゲームの現時点での進度を相互に告知し、その内の一つのゲーム主機20はカードオープン信号を発する。物理カードオープン装置50は駆動ユニット40と連接し、対応するゲーム主機20のゲームのカードオープン作業を行う。各異なるゲームは同一の物理カードオープン装置50を共用でき、プレーヤーは任意にゲームを切り換え、ゲーム機台の利用率を高められ、プレーヤー興味を高め、設備コストを引き下げられる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
統合式ビデオゲームシステムであって、複数のゲーム単機、複数のゲーム主機、コントロールサーバー、駆動ユニット、物理カードオープン装置を有し、 前記各ゲーム単機では、異なるゲームを行え、 前記複数のゲーム主機は、異なるゲームを搭載し、しかも前記各ゲーム単機と相互に通信連接し、前記各ゲーム単機は、すべての前記各ゲーム主機のゲームを執行でき、しかも前記各ゲーム主機は相互に通信連接し、そのゲームの現時点での進度を相互に告知し、相互に調整した上で、その内の一つの前記ゲーム主機がカードオープン信号を発し、 前記駆動ユニットは、前記各ゲーム主機とそれぞれ連接し、前記各ゲーム主機が発する前記カードオープン信号を受け取り、その後、対応する作業コマンドを発し、 以及び前記物理カードオープン装置は、前記駆動ユニットと連接し、前記作業コマンドに基づき、その内の一つの前記ゲーム主機のゲームのカードオープン作業を行う ことを特徴とする、 統合式ビデオゲームシステム。
IPC (4件):
A63F 13/35 ,  A63F 1/14 ,  A63F 13/80 ,  A63F 11/00
FI (4件):
A63F13/35 ,  A63F1/14 ,  A63F13/80 B ,  A63F11/00 E
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る