特許
J-GLOBAL ID:201903002997946095

石油改良のための超臨界反応器システム及びプロセス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 柳田 征史 ,  坂野 博行 ,  高橋 秀明
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-529524
公開番号(公開出願番号):特表2019-505609
出願日: 2016年12月13日
公開日(公表日): 2019年02月28日
要約:
石油系組成物を改良するための超臨界改良反応器及び反応器システムは、1つ以上の触媒層と、いくつかの実施形態において1つ以上のパージ流体入口とを備え、1つ以上の触媒層は、重質炭化水素分画を軽質炭化水素分画に少なくとも部分的に篩い分け及び変換し、改良された超臨界反応器生成物を生成する。いくつかの実施形態において、改良反応器システムは、超臨界改良反応器が超臨界待機反応器に変換され、超臨界待機反応器が超臨界改良反応器に変換されるように機能を交替する、1つ以上の超臨界改良反応器及び1つ以上の超臨界待機反応器を備え、超臨界待機反応器が洗浄流体を超臨界待機反応器内に送達する間、超臨界改良反応器は組み合わされた供給物ストリームを改良する。
請求項(抜粋):
石油系組成物を改良するためのプロセスであって、 混合デバイス内で、超臨界水ストリームを加圧、加熱された石油系組成物と組み合わせ、組み合わされた供給物ストリームを形成するステップと; 水の臨界温度より高い温度及び水の臨界圧力より高い圧力で動作している少なくとも1つの下降流超臨界改良反応器を備える改良反応器システムに、前記組み合わされた供給物ストリームを導入するステップであって、 前記下降流超臨界改良反応器は、第1の触媒層及び第2の触媒層を備え、前記第2の触媒層は、前記下降流超臨界改良反応器内の前記第1の触媒層の垂直下方に配置され、 前記第1の触媒層は、第1の空隙体積比を有する不均一多孔質金属含有触媒であり、前記第2の触媒層は、第2の空隙体積比を有する不均一多孔質金属含有触媒であり、 前記第2の空隙体積比は、前記第1の空隙体積比とは異なり、 前記下降流超臨界改良反応器は、前記第1の触媒層、前記第2の触媒層、またはその両方に近接する前記下降流超臨界改良反応器の1つ以上の側方位置に配置されている、1つ以上のパージ流体入口を含む、導入するステップと; 前記組み合わされた供給物ストリームを、前記第1の触媒層及び前記第2の触媒層に通過させるステップであって、前記組み合わされた供給物ストリーム中の軽質炭化水素は、少なくとも部分的に前記第1の触媒層及び前記第2の触媒層を通って流動し、一方前記組み合わされた供給物ストリーム中の重質炭化水素は、少なくとも部分的に、前記第1の触媒層の空隙内、前記第2の触媒層の空隙内、またはその両方で篩い分けされる、通過させるステップと; 前記篩い分けされた重質炭化水素を、前記超臨界水の存在下で前記第1の触媒層または前記第2の触媒層内で少なくとも部分的に軽質炭化水素に変換するステップと; 前記パージ入口を通してパージ流体を注入して、前記第1の触媒層、前記第2の触媒層、またはその両方と接触させ、閉塞を低減するステップと; 軽質炭化水素及び前記変換された軽質炭化水素を含む改良された生成物を、下降流超臨界改良反応器の外に通過させるステップと を含むプロセス。
IPC (6件):
C10G 31/06 ,  C10G 31/08 ,  C10G 11/00 ,  B01J 3/00 ,  B01J 3/02 ,  B01J 23/755
FI (6件):
C10G31/06 ,  C10G31/08 ,  C10G11/00 ,  B01J3/00 A ,  B01J3/02 101A ,  B01J23/755 M
Fターム (51件):
4G169AA03 ,  4G169BB02A ,  4G169BB02B ,  4G169BC31A ,  4G169BC32A ,  4G169BC33A ,  4G169BC35A ,  4G169BC50A ,  4G169BC51A ,  4G169BC58A ,  4G169BC59A ,  4G169BC60A ,  4G169BC62A ,  4G169BC66A ,  4G169BC67A ,  4G169BC68A ,  4G169BC68B ,  4G169BC71A ,  4G169BC73A ,  4G169BC75A ,  4G169CC07 ,  4G169CC40 ,  4G169DA06 ,  4G169EA09 ,  4G169EA11 ,  4G169EA18 ,  4H129AA02 ,  4H129CA08 ,  4H129CA10 ,  4H129DA04 ,  4H129DA08 ,  4H129GA01 ,  4H129HA04 ,  4H129KA02 ,  4H129KD10X ,  4H129KD14X ,  4H129KD15X ,  4H129KD16X ,  4H129KD18X ,  4H129KD19X ,  4H129KD21X ,  4H129KD24X ,  4H129KD24Y ,  4H129KD26X ,  4H129KD27X ,  4H129KD28X ,  4H129KD30X ,  4H129NA01 ,  4H129NA21 ,  4H129NA35 ,  4H129NA37
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る